ファッション

“カワイイ・安い・サステイナブル” 今気になるASEANブランド

 ASEANのデザイナーズブランドが気になっています。ここ数年、セレクトショップやショールームでもよく見かけるようになりました。特にタイ、インドネシアやシンガポールのブランドが日本で販路を拡大しています。

 個人的意見ですが、ASEANデザイナーズは「キャッチーな色柄がかわいくて、刺しゅうなどの職人技術が優れていて、価格もお手頃」と三拍子そろっているのが特徴だと思います。

 業界では「ASEANは暑い国が多いから、秋冬は作れない」という声を聞くことがありますが、それは少しづつ変わってきていると感じます。確かに日本の真冬に耐えられる服は少ないですが、日本は数年来暖冬傾向。昨年の10月は最高気温が30度を超えている日もありました。そんな暑い秋に必須になるのがASEANデザイナーたちが得意としている中間アウターや軽い羽織、秋色夏素材の服。しかも、今巷では「ザラ(ZARA)」をはじめ、刺しゅうアイテムがヒットしていると耳にしますが、そんな伝統技術の刺しゅうを使ったアイテムを得意にするのがASEANデザイナーたちです。

 先日、ファッションプレスのH3Oのショールームに取材に行った際、タイのベテランブランド「クローセット(KLOSET)」の創業者モリーカ・ルアンクリタとスタイリング・ディレクターのレックスに会いました。「クローセット」は16年目のブランドで、日本でも伊勢丹新宿本店やクレオパトラ、ハニーミーハニー、パメオ ポーズなどで取り扱いがあります。地元のバンコクには5つも直営店を構えています。

 大胆なビーズ刺しゅうや華やかなプリントが、「グッチ(GUCCI)」のアレッサンドロ・ミケーレ(Alessandro Michele)が打ち出すオリエンタルで華美なトレンドとリンクします。総刺しゅうのワンピース4万7000円~と、ヨーロッパのインポートと比べると、値ごろ感があります。「クローセット」創業者のモリーカは「ブランド設立当初から意識しているのはビンテージと、モダンファッションのコントラスト。顧客は10~50代までと広く、母と娘の親子が一緒にシェアもできるデザインにこだわっている」と話しました。また、生地や刺しゅう、縫製は全て現地で完結させているそうです。古着からの着想やエイジレスの提案、サステイナブルなモノ作り、まさに今の時代にマッチしていると感じます。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

新社会人に贈る、2025年版「ファッション&ビューティ業界入門」 LVMH・ナイキ・ロレアル・ファストリ・ユナイテッドアローズまで国内外の有力68社のデータと動向を総まとめ

「WWDJAPAN」4月7日号の特集は4月に入社するニューカマーたちに贈る「ファッション&ビューティ業界入門」特集です。「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」「ディオール(DIOR)」などを擁するLVMHグループやスポーツ最大手のナイキ(NIKE)、「ZARA」を擁するインディテックス(INDITEX)、「ユニクロ(UNIQLO)」のファーストリテイリング、ロレアル(L’OREAL)、エ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。