ファッション

英国でダイアナ元妃の展覧会 孤独の中で磨かれた美しさを20年を経て洋服が物語る

 ダイアナ元英国皇太子妃の没後20年を経て、チャールズ英国皇太子の暴露本の発売やダイアナが結婚生活の悩みを打ち明けた生前の映像が公開されるなど、イギリスでは彼女への関心が再び高まっている。現在、ケンジントン宮殿では「ダイアナ元妃のファッションストーリー(Diana:Her Fashion Story)」と題した展覧会が来年2月まで開催中だ。同展では彼女の洋服をテーマに、若い純真無垢な娘から自信に満ちた女性へと成長した軌跡をファッションの変遷と共にたどっている。伝説化した彼女の人生を探訪すべく、ファッション・ウイークの取材でのロンドン滞在中に展覧会へと足を運んだ。

 1961年、羊商として財をなした貴族の家に生まれたダイアナの家庭環境は複雑だった。7歳の頃に両親が離婚し父親のもとで育てられたが、小学校から寄宿学校に通っていたため家族と過ごした時間は少ない。18歳の時に自宅で開かれた舞踏会で社交界デビューを果たした。当時6歳上の姉と交際をしていたチャールズとの出会いもこの時で、彼女の瞳の色と見事にマッチする、アイスブルーのロングドレスが注目を集めたという。その後、イギリスの強固な階級社会の中で貴族として育つものの、保育士を夢見てロンドンで独り暮らしを始めた彼女はファッションよりも学業を優先し、ウェイトレスや家政婦のアルバイトで生計を立て、アパートも洋服もルームメイトとシェアしていた。80年にチャールズとの交際を始め、翌年にプロポーズを受ける。

 ロイヤルファミリーの一員となった彼女の人生は大きく変化する。当時を振り返り、デザイナーのジャスパー・コンラン(Jasper Conran)は「彼女から洋服の相談を受けた時、『これを着たらどんなメッセージを発信することになるか?』と必ず聞かれた。彼女にとって、洋服は言語としての役割も担った」と語る。結婚当初のドレスを見ると、チュールやフリル、リボンがついた純真な少女のようなドレスを好んでいたが、年を追うごとに低いネックラインのシルエットに、ベルベットやジャカードなど上質な生地を選ぶようになる。デザイナーから送られてきたデザイン画を確認しては手書きのメモで注文も加え、年間約130回の公務ではその時々に応じたドレスを着用するほどファッションにこだわっていた。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。