ファッション

ゴスからライダース、オタクまで! 「アンダーカバー」最新メンズで8つのチームを結成

 それぞれの個性を尊重するマインド、多様性(ダイバーシティー)への意識が高まる中、「アンダーカバー(UNDERCOVER)」がスマッシュヒットを繰り出した。パリメンズは初挑戦という高橋盾デザイナーは2019年春夏シーズン、架空の8つのギャングチームを結成。それぞれのチームに名前とフラッグ、そして、メンバーなら守らなければならないしメンバーになるために守りたいとさえ思うスタイルコードを与え、6人1組でランウエイに送り出した。舞台が暗転し、音楽が変わるたびに「次は、どんなチームが現れるのか?」とドキドキし、最後は「どのチームに入ろうか?」とか「何を買って、どう着たら、あのチームに入れるだろう?」とワクワクするランウエイショー。8組8様のスタイルで、今デザイナーが対峙しなければならないダイバーシティーのムードをにじませる。

 最初の登場したのは、一番ギャングらしいチーム「THE DEAD HERMITS」だ。彼らのスタイルコードは、色あせた切りっぱなしのアイテムと、赤いアクセサリー。チームメンバーは、袖をもぎ取ったボンバージャケットに切り込み入りのフレアパンツ、それに真っ赤なバンダナ姿で現れ、まるでチームの縄張りを確かめるかのようにショー会場をグルグル回る。

 2番目のチーム名は、「VLADS」。ゴステイストがにじむ、モノトーンのパンクチームだ。

 以降も、英国テイストのパンクがベースでタータンチェックのスカートにレタードアイテムが特徴の「THE BOOTLEG TRUTH」、肘や膝にプロテクターをあしらったバイカーズウエアに「禅」などの漢字をあしらった「ZENMONDOO」、タータンチェックのパンキッシュなアウトドアスタイルの「THE SHADOW HOPPERS」など、独自のスタイルコードを持つチームが次々登場。「THE BLOODY GEEKERS(血まみれのオタク)」というチーム名のメンバーは、オタクの特徴ネルシャツや、アニメ「クリーミィマミ」のキャラクタースエットに黒メガネ姿でランウエイに現れた。

 皆、自分たちの個性を重んじて欲しいが、一方で集団にも属していたいという素直な気持ち。今シーズンの「アンダーカバー」は、そんな若者のピュアネスをストリートのフィルターを通して上手に表現した。見る者のエモーションをかき立てたコレクションは、パリメンズ前半戦の中で、最も大きな拍手を浴びた。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。