紙面紹介

デニム特集 「サステイナブル」でなければ生き残れない!

 「WWDジャパン」8月6日・13日合併号は、毎年恒例のデニム特集です。デニムの原料である綿の栽培や生地の生産には大量の水を使い、農業や紡績、織布の専用機械の燃料は大気汚染を伴います。さらに合成染料を使うデニムは、とかく糾弾の対象となりやすい存在です。そんな“嫌われ者”のデニムが、サステイナビリティーの追求に大きく舵を切ろうとしています。

 特集には、サステイナビリティーへの意識が高く、デニムブランド「ジースター ロゥ(G-STAR RAW)」とカプセルコレクションも発表する俳優・アーティストのジェイデン・スミス(Jaden Smith)が登場。他にも“ドクターデニム”ことデニムプロデューサーの本澤裕治さんにサステイナブルなデニムについて聞いたり、世界に誇るジャパンデニムの産地、岡山~広島エリアを訪れ、最新のエコ・コンシャスな設備を取材します。

 ニュース面では、世界最大の時計・宝飾見本市バーゼルワールドに出展しないことを表明したスウォッチ グループ(SWATCH GROUP)を取り上げます。バーゼルワールドには最盛期で1500以上のブランドが出展していましたが、高騰する出展料などから2014年以降は参加を取りやめるブランドが続出。今年の出展ブランド数は約650で、スウォッチ グループの撤退により存続の危機を迎えています。

 エイドリアン・ジョフィ(Adrian Joffe)=コム デ ギャルソン インターナショナル(COMME DES GARCONS INTERNATIONAL)最高経営責任者が語るドーバー ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET)絶好調の理由も必読。さらにPOGGYこと、小木基史「ユナイテッドアローズ&サンズ(UNITED ARROWS & SONS)」ディレクターが、独立について初めて口を開きます。

 新連載「ファッションロー相談所」もスタートします。弁護士など法律のスペシャリストが、デザインの“パクリ”問題をはじめとする商標権の侵害など、「すぐそばにある。だけどよく分からない」法律問題を解決します。ファッション業界人物列伝は遠山正道スマイルズ社長編の最終回。巻末のファッションパトロールでは、国内外のデザイナーの夏休みにフォーカスします。

CONTENTS

IN FOCUS

  • 地球に優しいデニムを考えた デニム特集2018

EDITOR’S VIEW

  • 市場は10年周期で変わる

NEWS

  • 時計業界最大手スウォッチがバーゼルから撤退
  • ドーバー ストリート マーケットが絶好調の理由
  • ユナイテッドアローズのPOGGYが独立 9月に新会社設立へ
  • 「アリシアスタン」SNSに強いブランド構築術
  • ラグジュアリー・ブランドの上半期決算 軒並み大幅増収増益
  • 百貨店売り上げ構成比20%台の「食」事業戦略

SERIES

  • 新連載「ファッションロー相談所」 vol.1
  • 「バイヤーはつらいよ」:ジャックポッド
  • ファッション業界人物列伝:遠山正道スマイルズ社長 第13話(最終回)

FASHION PATROL

  • デザイナーたちも夏休みいただきます!

WEEKLY SCHEDULE 8月6日~8月19日

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。