ファッション

スプツニ子!が語る 熊本県山鹿市のスマートシルク工場が変える未来

 熊本県山鹿市で4日から、現代美術家のスプツニ子!の光るシルクを使った作品「トランスフローラ(TRANCE FLORA)」の新作を中心にしたシルクのイベント「シルク・オン・バレー(SILK on VALLEY)山鹿フェスティバル」がスタートする。熊本市中心部から北に車で1時間ほど上った山鹿市には世界初のスマート養蚕工場が昨年4月に竣工したばかり。

 山鹿市内の「トランスフローラ」の設置会場の古民家を改装したギャラリースペース「天聽の蔵」では、前夜祭の一環としてスプツニ子!とドレスを制作した西陣織の細尾の細尾真孝・取締役、スマート養蚕工場を建設したあつまるホールディングスの島田俊郎・社長の3人によるトークイベントを行った。スプツニ子!は「最先端のテクノロジーであるゲノム編集技術の最前線と強く結びついているカイコは、アートの分野でも注目を集めている。スマート養蚕工場のあるこの山鹿市も、新しいシルク産業のメッカになる可能性を秘めていると思う」と語った。西陣織の技術を生かし、ラグジュアリー・ブランドの内装など新しいテキスタイル開発にも取り組む細尾取締役は、光るシルクを開発したカイコ研究機関の農研機構に触れ「農研機構ではこうした光るシルクを始め、鋼より強かったり、宇宙服にも使えるシルクを開発している。決して未来の話ではなく、この『トランスフローラ』の新作に使っている光るシルクも、テスト品ではなく農家が初めて量産した糸を使ったもの」と語った。

 「トランスフローラ」は2015年に「グッチ」新宿店で展示された後に英ビクトリア&アルバート博物館(The Victoria and Albert Museum)で展示され、収蔵作品になっていた。「天聽の蔵」の作品は新作になる。展示は9月12日まで。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。