ファッション

「ブランドの意識を変え、サステナを業界に広めるには?」 OEM社長とコンサル対談

有料会員限定記事

 「必要なものを、必要なときに、必要なだけ」というジャストインタイムを骨子とするトヨタ生産方式(立ちミシン方式・トヨタソーイングシステム。以下、TSS)を導入して以降、進化し続ける東京・両国のOEM企業、精巧の近江誠社長が、「WWDJAPAN」で「ファッション業界のミカタ」を連載する在庫最適化コンサルタントの齊藤孝浩ディマンドワークス代表と、他の業界でのコンサル経験からアパレルの大量生産・大量廃棄に警鐘を鳴らす岸良裕司ゴールドラット・ジャパン最高経営責任者(CEO)と対談。業界が大量生産・大量廃棄という現状から脱却するための戦略を練った。(この記事はWWDジャパン2021年6月28日号からの抜粋です)

岸良裕司ゴールドラット・ジャパンCEO(以下、岸良):TSS導入に始まった精巧のモノづくり改革は、「デザインが良ければ、買ってくれる」という感覚から脱却できないアパレル業界にとって、希望の星ですね。アパレルと違って、自動車は何万もの部品を使っているのに、ジャストインタイムのサプライチェーン網を確立しています。

齊藤孝浩ディマンドワークス代表(以下、齊藤):日本のアパレル業界のサプライチェーンは、歴史的に分業、特に“丸投げの分業”になってしまっています。

岸良:一方で建設業やメーカーでは、近江社長のような2代目が改革を続けています。他の業界、他の企業で学んだ考えを取り入れているんです。

近江誠・精巧社長(以下、近江):社長に就任したのは、1990年。当時の売上高は34億円でしたが、借入金が27億円もありました。そこで、「少ない受注でも利益が出せる体質にしよう」との思いでTSSを導入して、5年ほど前、無借金経営になりました。

岸良:次はサステナブルな発想を業界に広げたいですね。

近江:おっしゃる通りです。3D CADを含むDXしたサプライチェーンをアパレルに提案すべきなのか?小売りなのか?それとも、D2Cブランドなのか?と考えています。

岸良:一番難しい土台を作ったワケですから、あとはみんなで「もうける」だけです。

この続きを読むには…
残り693⽂字, 画像2枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。