ファッション

「4代目『ヴォーグ ジャパン』編集長」の“大名跡”を返上、退任した渡辺三津子が設立したい「ファッション長生き研究所」って?

有料会員限定記事

 2021年末で「ヴォーグ ジャパン(VOGUE JAPAN)」の編集長を退任した渡辺三津子はこのほど、THE EDITを立ち上げ、フリーのエディター/ライター/ファッション ・ジャーナリストとして歩み始めた。30年のキャリア、うち13年に及んだ「ヴォーグ ジャパン」編集長時代、そしてこの後立ち上げたいと願う「ファッション長生き研究所」とは?22年早々、彼女に話を聞いた。

WWD:フリーのエディター/ライター/ファッション ・ジャーナリストとしての活動をスタートする現在の心境は?

渡辺三津子(以下、渡辺):30年以上、毎月締め切りのある生活で人生のリズムを作ってきました。「ヴォーグ ジャパン」を去る時、改めて「私の喜びは?」「やりがいってなんだろう?」と考えた時、やっぱり「編集が好き」って思ったんです。ファッションは、社会の「写し鏡」。「ヴォーグ ジャパン」は、特に本誌ではシーズンのファッションから毎号のテーマを定め、時代の気分や人々の無意識の欲望を掘り下げてきました。私にとって、「考える」と「編集する」は同義。そういう生き方になっていったんです。だとしたら編集者の仕事を続けることが、自分らしく考え続けることなのでは?そう考え、気力や体力が許す限り、この仕事を続けたいと考えました。雑誌に主軸を置いていた私にとって、デジタルは課題であり、新しい挑戦であり、自分の考え方さえ考え直すチャンスです。一方、実現できるか、こんな時代に受け入れられるかはわからないけれど、紙でなければできないこともあるでしょう。新しい考え方で向き合ってみたいとも思っています。私自身「書店で売る雑誌は、ちょっと変わるべき」と感じているので、新しい紙媒体は時間のかかるプロジェクトだと思いますが、じっくり妄想したいと思います。日本における「ラグジュアリーとは、何なのか?」も探求したいですね。最近「富裕層マーケティング」という言葉をよく聞きますが、私はどこか馴染めなくて。「人々の生き方を豊かにする、普遍的なラグジュアリー」を表現することで、結果として「富裕層」にも響くコンテンツや出版物ができたらと思います。簡単なわかりやすさや効率とは別の価値観を示したいです。いろんなことを考えていますが、まずは「一人でコツコツできること」と「コミュニティの協力を得ること」から始めたいと思います。「一人でコツコツできること」には、原稿執筆とともに、本を出版するという目標があります。デザイナーやクリエイターたちへのインタビューや、私が今まで見てきた約30年間のファッション界、クリエイションと時代の関係などを書いてみたいです。

WWD:これまでの30年間を振り返ると?

渡辺:大学を卒業して間もなく「花椿」で働き、平山景子(1982~92年まで同誌編集長)さんと仲條正義(長年にわたり同誌のアートディレクターを担当)さんに編集の基礎の全てを教えていただきました。あの時の経験があったからこそ、「ヴォーグ ジャパン」でやってこれたと思います。実用的なことのみならず、それを超越したイマジネーションを刺激するコンテンツはどうすれば作れて、誌面で表現できるのか?そして、イマジネーションを刺激できたときの喜びも教えていただきました。フリーのジャーナリストばかりが日本から取材に赴く中、20代から先陣を切って、編集部員として海外コレクションにも行かせていただきました。でも正直ファッションは当時、私にとっては「情熱」というより「仕事のスキル」でした。誰よりも早くコレクション取材まで経験したから、編集者として生きていく上でファッションは最も強い「売り」や「強み」になるな、という感覚だったんです。でも結局、一番喜びを感じるテーマになったんですけれどね(笑)。だからこそ今はファッションに「恩返ししたい。一生、お付き合いしたい」と思っています。

WWD:改めてファッションの魅力とは?

渡辺:「ヴォーグ ジャパン」の編集長になってからは、想像もつかない世界も体験しました。一方で、そこには光があれば影もあり、後者の存在は足を踏み入れないと体感できないものだったと思います。他の人には「無駄」かもしれないものに喜びが存在すること、一瞬で終わってしまう儚いものに情熱を込めること、それはファッションでしかなし得ないことです。無駄は、無駄じゃない。それを実感できるような大人になったので、伝えていきたいんです。そんな世界を形作るデザイナーやスタイリスト、フォトグラファーと関わり、突き抜ける才能が爆発する瞬間に立ち会えたこと、その人だけの輝きの素晴らしさを間近で見られたことも、得難い経験です。時々「ファッションは閉ざされた、排他的な世界だ」と言われることがありますよね?実際、そんな一面はあるんだと思います。でもコミュニティーを形作っているクリエイターたちは、部外者を排除したいんじゃありません。才能を最大限に発揮させるには、限られた人々の中でしか通用しない同じ言語や感覚が必要なときがあるんです。そんな言語や感覚を共有している人たちが特別なグループを形作るのは、ある意味で仕方のないことだと思っています。エディターとして経験を積めば積むほど、才能は得難く、特別なものと実感するようになりました。皆で、大切にしなければならないものです。だからこそ、私は伝える仕事に携わりたい。背後のストーリー、別の角度からの見方、その味わい方、奥深さを語り部の様に発信したいんです。

この続きを読むには…
残り2158⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。