ファッション
連載 Makuakeが寄り添った応援されるブランドへの挑戦

Makuakeが寄り添った応援されるブランドへの挑戦「VOL.2 NISHIGUCHI KUTSUSHITAの事例」

有料会員限定記事

 「生まれるべきものが生まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実現」をビジョンに掲げるマクアケは、ブランドが持つべきパーパスの可視化や、その伝え方、ユーザーとのコミュニケーション作りなどでメーカーに寄り添い、モノづくり企業がモノづくりに集中できる環境整備に一役買っている。ブランドの伴走者、キュレーターが過去の事例を踏まえながら、応援されるブランドの共通点を探る。(この記事はWWDジャパン2022年2月14日号からの抜粋です)

本質的なモノづくりを追求しよう

 今回焦点を当てるのは、ニット・ウィン(以下、NISHIGUCHI KUTSUSHITA)。大企業のマーケティング担当を経て、3代目として家業を継承する西口功人(にしぐち・いさと)さんにお話をうかがいました。モノづくりの本質を捉え直し、Makuakeで「ホームソックス」のプロジェクトを成功させ、さらなる「応援されるブランド」へと導いたポイントをひもときます。

 NISHIGUCHI KUTSUSHITAは、1950年に西口さんの祖父が創業し、「一日を変える靴下づくり」をスローガンとして、靴下などのフットウエアの領域で事業を展開しています。時代やニーズの変遷に対応しながら、天然素材にこだわったモノづくりを続けてきました。2017年からは「はくひとおもい」をコンセプトにブランドを育てています。

 3代目として家業に戻った西口さんが、まず考えたのは「これからの30年」。大きなイノベーションが起きづらく、コモディティ化してしまった靴下について、自社の存在意義を絡め、生産し続ける意味を捉え直しました。会社は、生活者に「本当に良い」と思ってもらえるよう、自社の強みである「天然素材を使ったモノづくり」「受け継いできた伝統技術・オールドマシン」をベースに、“ずっとかっこいい定番ブランド”を目指してきました。そして「はくひとおもい」を掲げる中で、コロナ禍でおうち時間が増えたことを考慮し、外履き用ではなく、おうちで心地よく過ごせるよう肌触りの良いシルクコットンを採用した「ホームソックス」にたどり着きました。

この続きを読むには…
残り1686⽂字, 画像2枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。