ファッション

ファストリ9〜2月期、欧米ユニクロがけん引 グローバルで積極出店を再開

 ファーストリテイリングの2021年9月〜22年2月期連結業績(国際会計基準)は、売上高に相当する売上収益が前年同期比1.3%増の1兆2189億円、営業利益が同12.7%増の1892億円、純利益が同38.7%増の1468億円となった。国内ユニクロ事業、中国ユニクロ事業、ジーユー事業は引き続き苦戦し減収減益だが、北米や欧州のユニクロ事業は増収増益と好調。守りに徹した上期に対し、下期(3〜8月)は攻めに転じ、「コロナ禍の2年間は出店ペースが落ちていたが、積極的な出店を再開する」(柳井正会長兼社長)という。

 国内ユニクロ、中国ユニクロ、ジーユーの苦戦は、発注の抑制による売れ筋商品の欠品や、中国ではコロナ禍による規制が影響した。ただし、大黒柱である中国が不調でも、海外ユニクロ事業全体としては過去最高業績を達成。欧米事業が育ち、収益の柱が多様化している点に手応えを得ている。中でも北米のユニクロ事業は、1号店出店から17年をへて、22年8月期に初めて黒字化する見込み。「マーケティングを強化して値引き頼りの体質から脱却すると共に、不採算店の早期閉店なども進め、黒字を継続できる事業構造へと変化させてきた。今は成長を加速するステージにある。27年8月期に売上高3000億円、営業利益20%を目指す」と、塚越大介グループ上席執行役員ユニクロ米国CEOは話す。

 出店については、23年8月期にグループ全体で300店の出店(純増数ではなく出店数)を目指すが、「近い将来に400〜500店ペースとしたい」(柳井会長)と意気込む。コロナ禍前は年間で150店純増のペースを続けていたが、20年8月期は41店の純増、21年8月期は103店の純減と、かなりペースが落ちていたことが背景にある。

 下期はグループ全体で68店の純増を見込んでいる。引き続きグレーターチャイナ圏が出店の核だが、東南アジアや欧州にも積極出店。4月21日に、英ロンドンのリージェントストリートにオープンする「ユニクロ(UNIQLO)」と「セオリー(THEORY)」の欧州初の複合店はその象徴だ。2月末時点で57店がある北米は、今後年間30店を出店、5年後に200店体制を目指す。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

メンズ32ブランドの猛暑に負けない推しスタイル 2025年春夏メンズ・リアルトレンド

「WWDJAPAN」12月16日号は、2025年春夏シーズンのメンズ・リアルトレンドを特集します。近年は異常な暑さが続いており、今年の夏は観測史上最も暑い夏になりました。ファッション界への影響も大きく、春夏シーズンはいかに清涼感のあるスタイルを提案するかが大切になります。そこで、セレクト各社やアパレルメーカーの展示会取材、アンケートを通して全32ブランドの推しのスタイルを調査し、メンズのリアルな傾…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。