ミラノやパリを現地取材した「WWDJAPAN」村上要編集長と藪野淳欧州通信員、日本のウィメンズアパレル市場に詳しい五十君花実記者が2023年春夏シーズンを振り返り、ビッグトレンド「Y2K」の提案の変化や、デザイナーからの社会的なメッセージの発信強化などについて語り合った。。(この記事は2022年11月14日発売「2023年春夏トレンドブック」からの抜粋です)
藪野:2023年春夏もまだまだY2Kファッションの影響は顕著でしたが、どう見られましたか?
村上:Y2Kは、正直今季がピークだと見ています。いよいよ「肌見せ」は裸に近づいている印象があり、ランジェリーがアウター化している。ボディー・ポジティブは、「肌見せ」以外の表現方法が出てくる気がします。ただこの春夏は、日本でも予想以上にお腹を出したスタイルが流行ったから、「まだまだイケるのかな?」なんて思うことも。
五十君:肌見せはみんな慣れてきた感じがします。なかでも「シャネル(CHANEL)」や「ディオール(DIOR)」の提案は上手でしたね。
村上:「シャネル」はペチコートと組み合わせるだけで、伝統的なツイードジャケットを格段と今っぽく見せました。キーワードに挙げた「定番の再解釈」にもつながります。
藪野:今季は、「大人がY2Kを取り入れるには?」という問いに答えるようなデザインも目立ちました。「フェンディ(FENDI)」や「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」が象徴的でしたが、サテンやリキッドジャージーなど滑らかでエレガントな素材を用いたカーゴパンツは、いろいろな人がワードローブに加えられる春夏のキーアイテムとして期待しています。ローウエストも、今季はパンツやミニスカートだけでなく、ロングやフレアのスカートまで広がり、より幅広い層に受け入れられそうです。
トレンドは継続 カラーの提案が鍵に
五十君:全体的に継続トレンドが多いですよね。もはやトレンドが半年で移り変わるような時代ではないのでしょうか。
藪野:そうですね。核となるアイデアやスタイルを進化させていくという考えが広がっています。マチュー・ブレイジー(Matthieu Blazy)による2季目の「ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)」は、デビューシーズンのアイデアを発展させつつ、新たなデザインも織り交ぜて、素晴らしいコレクションを見せてくれました。「ミュウミュウ(MIU MIU)」も22年春夏に打ち出したスタイルに毎回新しい要素を加え、フレッシュに見せているのが印象的です。
村上:コロナ禍にはこれまでのファッションサイクルを見直す動きがありましたが、最終的にたどり着いたのは、既存のサイクルを維持しつつアイデアが枯渇しないように全部を1シーズンに詰め込まないスタンスでしょう。ジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)はかつて「自分のアイデアこそサステナブルにしなくては」と訴え、温めているアイデアを一度に全て詰め込まないことを明言しました。特に社会的価値観と密接な発信が強まる今は、シーズンごとに訴えたいメッセージが大きく変わることもないと思います。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。