ファッション
特集 名古屋スポット30

乗降者数100万人の名古屋駅周辺と再開発続く栄地区に注目【名古屋スポット30】

有料会員限定記事
INDEX
  • 01. ジェイアール 名古屋タカシマヤ
  • D2Cブランドや話題の催事など新たな発見・驚きを提供

名古屋駅周辺と再開発続く栄地区に注目【名古屋スポット30】

1日の乗降者数が約100万人の名古屋駅周辺の百貨店や商業施設は集客力があり、幅広い層を獲得。1カ月で34億円を売り上げる日本最大級のバレンタイン催事などポテンシャルの高い催事も数多く存在する。一方、再開発が進む栄地区はパルコが松坂屋名古屋店と連携して2026年に“高級パルコ”を開業したり、中日ビルの建て替えが進んだりと大型プロジェクトが進行中だ。これら店舗のほか、“髪7”と形容される注目の7つのヘアサロンや、三井不動産が再開発した公園一体型の商業施設、レイヤード ヒサヤオオドリパークなどを紹介する。(この記事は「WWDJAPAN」2023年8月21日号からの抜粋です)

01. ジェイアール 名古屋タカシマヤ

D2Cブランドや話題の催事など
新たな発見・驚きを提供

名古屋駅の1日の乗降者数は約100万人。駅直結の好立地に店舗を構えるのがジェイアール名古屋タカシマヤだ。2000年に開業し、17年には商業施設、タカシマヤ ゲートタワーモールをオープン。2拠点合わせて約10万㎡の売り場を有し、開業以来成長を続ける。20、21年度はコロナ禍で落ち込んだが、22年度の売上高は前年比21.7%増の1724億円と過去最高を達成した。5月から2施設などを統括する粟野光章ジェイアール東海高島屋社長は好調の一因を「駅ナカという立地の良さや百貨店と商業施設を有し、顧客層の山が20〜30代、50〜60代と2つあり幅広い顧客を取り込めていること、バレンタイン時期のチョコレートイベント(スポット12参照)やハワイフェア、北欧展などの催事を継続性をもって実現できているのが強み」と分析する。

粟野光章 ジェイアール東海高島屋社長

この続きを読むには…
残り6499⽂字, 画像20枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

REFA x ビジネスの記事

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。