ファッション
特集 韓国ファッション&ビューティ2024 第2回 / 全6回

韓国ファッションの黒船「ジェントルモンスター」を解剖する“3つの視点”

有料会員限定記事

韓国ファッションの黒船「ジェントルモンスター」を解剖

コンテンポラリーアイウエアブランド「ジェントルモンスター(GENTLE MONSTER)」による日本初の旗艦店オープン(3月14日、東京・青山)は、大きな反響を呼んだ。日本のファッション業界も韓国発ハイファッションの影響力を強烈に意識したはずだ。昨年から今年にかけて「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」ともコラボするなど、世界のファッションシーンでも存在感を高めている。一方、運営会社IICOMBINED(アイアイコンバインド)のキム・ハンコック(Kim Hankook)CEOはメディアに対してほとんど語ってこなかった。ここでは現地のジャーナリストの考察や関係者の話から、謎のベールに包まれたIICOMBINEDを解剖する。(この記事は「WWDJAPAN」2024年4月29日&5月6日合併号から抜粋・加筆しています)

ISSUE:01
空間マーケティングと“予測不可能性”

「ジェントルモンスター」は、2011年にスタートし、現在グローバルで12以上のフラッグシップストアと3つの小型店を展開。15年に572億ウォン(日本円で約63億円)だった売上高は16年に1551億ウォン(同約170億円)、22年に4000億ウォン(同約440億円)まで拡大した。17年には、LVMH傘下の投資会社Lキャタルトンから700億ウォン(同約77億円)の投資を受けるなど、欧州ラグジュアリーからも注目される存在だ。

親会社のIICOMBINEDは、フレグランスブランド「タンバリンズ(TAMBURINS)」も運営する。だが公式ホームページを訪ねても、謎の幾何学アニメーションとともにごく限られた情報しか得られない。ここでは自らを「小売りビジネスにおいて根本的に異なるパラダイムを持つ革新的なグローバル企業」とし、「際立ったブランドストアの不足に失望している。これまでに見たことのない特別な小売り空間を作る」と表明する。

この続きを読むには…
残り5124⽂字, 画像9枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。