ファッション

ユナイテッドアローズ24年3月期は増収増益 今期は出店加速し「攻め」に転じる

ユナイテッドアローズの2024年3月期連結業績は、売上高が前期比3.2%増の1342億円、営業利益が同5.9%増の67億円、純利益が同12.3%増の48億円だった。既存店客数を維持し客単価が同6.2%上昇したことが結果に寄与した。

売上高および営業利益は計画値に達しなかった。2023年秋冬シーズンから防寒衣料に依存しないMD計画の見直しを進めていたものの、「想定を上回る気温の変化に対応しきれなかった。加えて防寒以外のアイテムも不発だった」と松崎善則社長執行役員CEO。今期も引き続きMDをテコ入れしつつ、話題性のあるコラボレーション商品などの「今買わないと無くなってしまうというような枯渇感のある商材」に厚みを持たせる。

同社がトレンドマーケットと呼ぶ「ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)」と「ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)」は都心部とインバウンドの売り上げが好調に推移した。一方でミッドトレンドマーケットの「グリーンレーベル リラクシング(GREEN LABEL RELAXING)」(以下、GLR)と「コーエン(COEN)」は苦戦が続く。商品改善を進めつつ、販促を強化していく方針だ。

25年3月期は攻めの経営 30店舗出店計画

中期経営計画2年目となる25年3月期は、組織体制を改善し攻めの経営に舵を切る。戦略の柱に掲げる業容拡大向けては今年に入りすでに、ミレニアル世代に向けたコスメブランド「ユナイテッドアローズ ビューティー(UNITED ARROWS BEAUTY)」、次世代向けウィメンズブランド「アティセッション(ATTISESSION)」、ウィメンズシューズブランド「シー ユナイテッドアローズ(SY UNITED ARROWS)」、辺見えみりをディレクターに迎えた大人世代向けウィメンズブランド「コンテ(CONTE)」をスタートさせている。松崎CEOは、21年秋にスタートした「シテン(CITEN)」はこの2年半で12億円規模に成長していると成果を語った。25年春にはミッドトレンドマーケットの分野で長期的に100億円規模を見込める新ブランドを立ち上げる計画だ。

また新規および既存事業合わせ計30店を出店予定で、期末の予想店舗数は純増26の327店舗。前期の純増3に対し、大幅増となる。優秀な人材確保のため5%のベースアップも実施する。将来的に計画しているM&Aに向けたリサーチなどを行うライフスタイル部も新設した。

海外にもビジネスを広げる。6月中旬にはタイに初出店し、バンコクの大型ショッピングモール「エムスフィア」内に「ユナイテッドアローズ エムスフィア(UNITED ARROWS EMSPHERE)」店をオープンする。25年春には中国本土への直営店出店を計画する。

連結業績予想は、売上高が前期比11.7%増の1500億円、営業利益が同8.3%増の73億円、純利益は「コーエン」の再建などに関わる先行コストを鑑みて同15.0%減の41億円を見込む。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。