ビジネス

百貨店5月度は2~3割増収、主要4社の免税売上高が過去最高

百貨店主要4社の5月度の売上高は、2〜3割の増収だった。訪日客による高額品の購買が売り上げをけん引し、4社全てで免税売上高が過去最高を更新した。

売上高は三越伊勢丹が前年同月比23.4%増、高島屋が同23.2%増、大丸松坂屋百貨店が同21.3%増、阪急阪神百貨店が同29.1%増だった。

三越伊勢丹は基幹3店(伊勢丹新宿本店、三越日本橋本店、三越銀座店)の合計売上高が前年比26.6%増、コロナ前の19年比51.9%増となり、全体の売上高を引き上げた。訪日客によるラグジュアリーブランドのハンドバッグや財布、宝飾、時計、化粧品といった高額商品の購買が増え、基幹3店の客単価はコロナ前の19年比66.9%増に着地している。

高島屋は、大阪店の売上高が前年同月比42.8%増、京都店が同31.5%増で、訪日客が集う地域の店舗が大きく伸びた。前年同月の2.2倍をマークした免税売上高に加えて、気温の上昇に伴ってブラウスやカットソー、日傘、帽子などのカテゴリの国内顧客による購買も堅調に推移し、免税売上高を除いた店頭売上高もコロナ前を上回っている。

大丸松坂屋も訪日客による免税売上高が伸長。インバウンド需要が高い京都や大阪の店舗が売り上げを伸ばし、特に大丸心斎橋店の売上高は前年同月比54.1%増と大きく飛躍した。

阪急阪神百貨店の阪急本店(阪急うめだ本店、阪急メンズ大阪)は同46.1%増と過去最高の売上高を更新。アクセサリーやバッグ、インターナショナルファッション、宝飾品の売上高は5割を上回る伸び率だった。100万円以上の高額品の売上高は7割増となり、ラグジュアリーブランドをはじめとする高額品を購入する訪日客や国内の上顧客の活況が数字に出ている。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。