ビジネス

「マイケル・コース」の親会社カプリ、23年は赤字転落 タペストリーによる買収は停滞中

マイケル・コース(MICHAEL KORS)」「ヴェルサーチェ(VERSACE)」「ジミー チュウ(JIMMY CHOO)」の親会社カプリ ホールディングス(CAPRI HOLDINGS以下、カプリ)の2024年3月期決算は、売上高が前期比8.0%減の51億7000万ドル(約8065億円)、営業損益は前年の6億7900万ドル(約1059億円)の黒字から2億4100万ドル(約375億円)の赤字に、純損益も6億1900万ドル(約965億円)の黒字から2億2900万ドル(約357億円)の赤字となった。

ブランド別に見ると、特にアジア太平洋地域や南北アメリカで不調だった「マイケル・コース」の売上高は同9.2%減の35億2200万ドル(約5494億円)だった。ラグジュアリー需要の低下の影響を受けた「ヴェルサーチェ」は同6.9%減の10億3000万ドル(約1606億円)、「ジミー チュウ」は同2.4%減の6億1800万ドル(約964億円)といずれも減収だった。

ジョン・アイドル(John Idol)会長兼最高経営責任者(CEO)は、「世界的なラグジュアリーグッズ需要の落ち込みもあり、期待外れの業績となった。小売りは回復の兆しがあるものの、卸は引き続き難しい状況だ」と述べた。

タペストリーによる買収は停滞中

同社は23年8月、「コーチ(COACH)」「ケイト・スペード ニューヨーク(KATE SPADE NEW YORK)」「スチュアート・ワイツマン(STUART WEITZMAN)」を擁するタペストリー(TAPESTRY)による買収に合意している。取引が完了すれば年商120億ドル(約1兆8720億円)の巨大ファッションコングロマリットが誕生するが、米連邦取引委員会(FTC)は24年4月、本件を停止する仮処分を求めて訴訟。裁判は現在も進行中で、タペストリーが“アクセシブル ラグジュアリー(Accessible luxury)”と呼ぶ市場の範囲や定義が争点の1つとなっている。

これに対し、年内の取引完了を目指すタペストリーのジョアン・クレヴォイセラ(Joanne Crevoiserat)CEOは、本件を前進させるために闘う用意があると発言。「本取引の利点に自信を持っており、法廷で主張するのを楽しみにしている。取引の完了に向け、迅速に物事を進めることが重要だ」と説明した。

今回の決算発表会で、アイドル会長兼CEOも、「保留となっている本取引を完了させるべく、タペストリーと共に法廷で精力的に闘う」と述べた。なお、本取引が保留となっていることから、カプリは24年度の業績に関する見通しは発表しなかった。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。