ビューティ

ユニリーバのプレステージ部門CEOが退任 設立から売上高2300億円達成までの立役者

ユニリーバ(UNILEVER)は、ヴァシリキ・ペトルー(Vasiliki Petrou)プレステージ部門最高経営責任者(CEO)が7月末をもって退任することを発表した。後任は明かされていない。ペトルーCEOは10年前にユニリーバ・プレステージを設立し、15年に「ダーマロジカ」を推定10億ドル(約1560億円)で買収。以降、M&Aを主軸にした戦略で売上高14億ユーロ(約2352億円)規模まで同部門を成長させた。現在スキンケアブランド「ダーマロジカ(DERMALOGICA)」やラグジュアリースキンケアブランド「タッチャ(TATCHA)」、高級ヘアケアブランド「K18」など11ブランドを擁する。退任の理由については「長年の夢だった自身の投資ファンドを立ち上げるため」と、ビジネスSNS「リンクトイン(LinkedIn)」でコメントした。

ユニリーバは複数の部門から成り、2023年の売上高は「ラックス(LUX)」などのパーソナルケア部門が約140億ユーロ(約2兆3520億円)、プレステージを含むビューティ&ウェルビーイング部門は約120億ユーロ(約2兆160億円)だった。ユニリーバ・プレステージは19〜23年、年平均12%成長を続けるが、「ダヴ(DOVE)」や「ヴァセリン(VASELINE)」などのコンシューマープロダクトの売り上げには及ばない。一部のアナリストは、事業の大部分が北米に集中していることや、ブランドのグローバル化が遅れていることを指摘している。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

繊維商社特集 女性発の「働き方改革」

7月1日号は、毎年恒例の「繊維商社特集」です。13年続く長寿企画で、今回のテーマは「女性発 働き方改革」です。かつては「24時間戦えますか?」に代表されるモーレツ会社員の象徴で、総合職・営業職の大半は男性でした。それがこの数年、総合職の新卒採用で半分以上を女性が占めることも珍しくなくなり、かつての「男社会」は変わりつつあります。一方で、出張の多さや膨大な業務量などの激務は以前と変わらず、子育てと仕…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。