好調アシックス(ASICS)の屋台骨は、売上高の半分を占めるランニングシューズである。しかし、つい数年前まではトップ選手から「勝てないシューズ」との烙印を押され、壁にぶち当たっていた。復活の道を切り開いたのは、強い危機感から生まれた社長直下のプロジェクトだった。(この記事は「WWDJAPAN」2024年11月4日号からの抜粋です)
起死回生の社長直轄プロジェクト
10月13日に行われたシカゴマラソン(男子)で、ケニアのジョン・コリル(John Korir)選手が2位以下に大差をつけて優勝した。タイム2時間2分44秒は世界歴代6位。アシックスの契約選手である彼は、鮮やかな黄色の“メタスピード スカイ パリス”を履いていた。
アシックスの竹村周平Cプロジェクト部長は「大きなレースでの優勝と好記録に胸が熱くなった」と興奮気味に話す。シカゴマラソンはワールドマラソンメジャーズ(世界6大大会、WMM)に数えられ、世界中のトップ選手がこぞって出走する。アシックスの着用選手は久しくWMM優勝から遠ざかっていた。
竹村氏は廣田康人会長CEOの直轄組織「Cプロジェクト」を率いている。レースで勝てるシューズ作りに照準を絞り、着実に成果を積み上げてきた。
今年のパリ五輪の男子マラソンの着用率は、東京五輪の約10%に対して約20%。契約するベルギーのバジル・アブディ(Bashir Abdi)選手は男子の銀メダルに輝いた。アシックス着用選手が五輪のマラソンでメダルを獲得したのは16年ぶり。トライアスロンにいたってはランで男子の43%、女子の55%がアシックスを履いていた。
しかし、つい最近までアシックスは厳しい状況に置かれていた。主要レースで優勝はおろか入賞も減っていた。勝てない状況が長引けば、ブランドの価値が下がり、顧客離れが進む。Cプロジェクトは社運をかけた大勝負だった。
Cプロジェクトと従来のシューズ開発の違い
アスリートに純粋に向き合う
「やられっぱなしで悔しくないのか」―。19年12月、社長(当時)の廣田氏は神戸本社の会議室で竹村氏らに檄を飛ばした。当時、世界の主要レースの表彰台をナイキ(NIKE)の厚底シューズが席巻し、アシックスは窮地に追い込まれた。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。