ファッション
特集 進化するOEM・ODM企業 第8回 / 全8回

OEM・ODM企業というモノづくりのプロ集団

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2024年12月2日号からの抜粋です)

本橋:アパレルが作られて売られるまでにアパレルメーカーと工場の取引がありますが、その間にOEM・ODMの企業がいます。そうした企業がそもそもどういう仕事をしているのか。僕自身がもっとよく知りたいと思ったのがきっかけで特集を企画しました。

横山:OEM・ODMはモノ作りをする上で重要なパートナー。アパレルブランドってカットソーやアウター、ニット、パンツなど、アイテムのバリエーションが多い。パートナー企業、つまりOEM・ODM企業の力を活用するのは経営的にも合理的。彼ら・彼女らはまさにモノ作りの中心を担っているプロ集団であり、光があたるべき業種だとも思う。

本橋:基本的に繊維商社や総合商社の繊維部門のシェアが大きい市場で、中小企業はサンプルの提案数、コスト勝負では、そうした大手相手に苦戦を強いられます。他にない強みを尖らせていくことが生き残る道。そんなふうに頑張っている企業を取材しました。

横山:OEM・ODMは繊維商社にとっても主力事業。それだけ大きいビジネスです。どこの取材が印象に残った?

本橋:パターンのサンプルデータを3DCGで精巧に作り、それをメタバースのファッションにも転用して、シンガポール発のSNSのボンディーで販売するところまで行っているレオン・インターナショナルに感心しました。もはやOEM・ODMの枠を超えています。林真吾社長が「究極の便利屋になる」と言っていたのが印象的でした。得意とするアイテムが流行って大口のクライアントがついたけれど、次のシーズンにはそれがパッタリなくなるかもしれない。そんな常に「背水の陣」の状態から脱却すべく、OEM・ODM以外にも選ばれるための独自の価値を磨くことが大事だと考えたそうです。

「傭兵集団」たちの素顔に注目!

横山:毎シーズン勝負は大変だ……。繊維商社は幅広いアイテムを手掛けていて、会社同士の長期的な取り組みがある程度担保されていることもあるけど、中小企業ではそういうわけにいかないし……。まさに、知識とネットワークと機動力のある、プロたちが集結した「傭兵集団」だね。

本橋:そうですね。ファッションが好きで、本格的にモノ作りに携わりたい若い人が、生き生き仕事をしているのもいいなと思いました。ぜひ学生にも読んでもらいたいです。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

今最も熱量のあるカルチャーシーン VTuberの影響力を探る

「WWDJAPAN」2024年12月9日号は、VTuberの影響力について特集します。日々取材するなかで、VTuber(バーチャルYouTuber)とのコラボアイテムがすごく売れたと聞くことが増えてきました。街を歩いていても、ポップアップに多くの人が訪れ、盛り上がっています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。