ビジネス

“一夜限りの関係”は嫌われる!? インフルエンサービジネスの現場(前編)

 インフルエンサーがファッション、ビューティ、ライフスタイル、ホテル、エアライン、車などあらゆるブランドの商品を自らのSNSでリコメンドし、その投稿に表記をつけることは一般化しつつある。インスタグラムは7日、インサイト機能が利用できる全てのインフルエンサーがスポンサー関係にある企業アカウントとのタイアップ投稿において、「XXX(ブランド名)とのタイアップ投稿」というタグを表示できる機能を導入した。日本国内も対象となり、タイアップ投稿であるにもかかわらずPRタグをつけていないアカウントを見つけた場合、タグ付けを促す通知を送るという。だが、予想通りと言ってはなんだが、PRタグによってお金が絡むとわかるとエンゲージメント(フォロワーによる好意的反応)率が下がることがデジタルリサーチ会社L2の研究で明らかになった。

 マイク・フロガット(Mike Froggatt)L2情報部ディレクターの調査対象になったのは、世界のトップ9人のインフルエンサーの2017年1月1日から8月31日にかけて投稿された5667投稿(表1参照)。連邦取引委員会のガイドラインに基づき「#ad」「#partner」「#sponsored」のハッシュタグがつけられたものを企業やブランドから報酬を受けた投稿として判断した。PRタグがついたものは9人の全投稿のうち7%だったが、明らかに報酬を受けた投稿と分かるものから、PRタグを“忘れた”らしきものまでインフルエンサーによって大きな差があった。

 それぞれのインフルエンサーのインスタグラム投稿のうちPRタグがついた投稿の比率、PRタグなし投稿と比較したPRタグつきの投稿の平均エンゲージメント率の結果は以下の表の通りだ。PRタグつき投稿のエンゲージメント率が最も高かったのはエンジェルで、PRタグつきの場合で3.6%減。ジュリア・エンジェルはPRタグをつけた投稿もアンドリューに次いで2番目に多かった。

 一方、PRタグつき投稿のエンゲージメント率が20%以上減ったのは、ジュリー・サリニャーナ、アンバー・フィラアップ・クラーク、レイチェル・パーセルの3人。特に0.7%しかPRタグをつけていないサリニャーナは判断材料に欠けるという結果になった。

 この結果を受け、フロガット=ディレクターはブランドは「タイアップのインフルエンサー候補がもしどんなブランドからも仕事を受けるような“浮気性の”インフルエンサーなら、他のしっかりと契約を守るようなインフルエンサーを探したほうがいい」と語る。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ