ファッション

京都・丹後半島にある自家製酵母パンを使った土地に根ざすパン屋 「弥栄窯」を営む夫妻の新しい暮らし

 京都駅から車で約3時間。山を越えて海辺を通り抜け、たどり着いた山あいの集落。京都・丹後半島の弥栄町の来見谷に、2107年の夏にできた「農家パン 弥栄窯(やさかがま)」は、ペイザン・ブーランジェ(フランス語で農家のパン屋の意味)として小麦を育て、石臼で麦を挽きパンを焼くという最も原始的、かつ自然な形を目指している。築100年以上の古民家で1000個近くのレンガで作った自家製窯でパンを作っているのは、共に28歳の太田光軌さんと治恵さん夫妻。「何故この山奥に若い夫婦が?」と思ったが、半日を共に過ごすと、彼らがここにたどり着いた理由はごく自然なことだとわかった。

 光軌さんは、弥栄町にある農場で有機農業を学び、自分で育てた小麦でパンを焼くうちに、フランスでパン作りを学びたいと思うようになる。彼が思いを馳せたのは、パリの洗練されたブーランジェリーではない。農家として自然と共に暮らしながらパンを作るペイザン・ブーランジェという生き方。フランスでの修業資金を稼ぐため、自分で焼いたパンを各所に送り、その味に共感した人たちから寄付を募った。多くの人たちに後押しされ渡仏を実現した光軌さんは、約10カ月間フランスを中心にヨーロッパ各地をまわって、ペイザン・ブーランジェの在り方と哲学を学んだ。

 帰国後、弥栄町に戻り、古民家を改装しながら工房と窯を作った。「弥栄窯」のパン作りはとてもシンプルだ。木桶に粉と水、塩、種(酵母)をすべて入れ手ごねで生地を完成させる。発酵は自然まかせで、勘と経験を頼りにパンを焼きあげる。種類はわずか4~5種類だが、薪窯で焼き上げるパンは見た目も味も素朴で力強い。

 太田さん夫妻は「自分の住むところに誇りを持ち、土地のものを食べて生きるのが理想の暮らし。五感で伝えられるパンを焼きたい」と語る。仕事と日々の暮らし、食の在り方と環境問題、今取り沙汰されているさまざまな社会問題に正面から向き合う2人の姿を見ていると、年齢だけでは測れない“人間力”を感じる。「弥栄窯」は、自らがほれ込んだ土地の豊かさの中で自然と共に生き、パンを焼いて暮らす2人の生き方そのものだ。古くて新しい持続可能な生き方を、彼らの日常に教えられたように思う。この集落で唯一のパン屋は、全国でも唯一無二の新世代農家パン屋だ。

入江葵:東京都生まれ。BREAD LAB主宰。幼少時からパンを愛して食べ続け、巡ったパン屋は国内外合わせて1000軒近くに上る。パンにまつわるセミナーやワークショップの講師、書籍・ウェブ媒体での執筆、各種メディアへコンテンツのディレクションを行う。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

27メディアが登場、これが私たち自慢の“ナンバーワン”【WWDJAPAN BEAUTY付録:化粧品専門店サバイバル最前線】

11月25日発売号は、毎年恒例のメディア特集です。今年のテーマは "ナンバーワン"。出版社や新興メディアは昨今、ウェブサイトやSNSでスピーディーな情報発信をしたり、フェスやアワードなどのイベントを実施したり、自社クリエイティブやIPを用いてソリューション事業を行ったりなど、事業を多角化しています。そのような状況だからこそ、「この分野ならナンバーワン!」と言えるような核を持てているかが重要です。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。