ファッション

世界平和と笑顔を目指して アメリカ発ストールブランド「モンマルトル ニューヨーク」

 一辺倒なスタイルになりがちなこれからの季節、ストールを巻いたり垂らしたりするだけで見え方はガラリと変わる。しかし、「クールなストールはどこで買えるの?」という問いに即答できる人は多くないだろう。そんなストールを探している人にぜひともおすすめしたいのが、アメリカ発のストールブランド「モンマルトル ニューヨーク(MONTMARTRE NEW YORK)」だ。

 「モンマルトル ニューヨーク」は2018年に本格始動したばかりとまだまだ若い。手掛けているのは、“あのストリートブランド”でメンズウエアのデザインやグラフィックを手掛けていた日本人デザイナーのヤギ・ユウキ(Yuki Yagi、25)と、アメリカ人でデジタル・プロデューサーのヘイリー・シャンポー(Hayley Champoux、28)のデュオ。彼らが生み出すジャカード織りのストールは、今までありそうでなかったインパクト大のストリートマインドあふれるグラフィックが特徴だが、実はそれだけではない。

 というのもヤギ=デザイナーは、幼い頃に育ったニューヨークでの貧困問題や、10代の頃に見た紛争地帯でのリアルな惨状に強く影響を受けており、一つ一つのグラフィックにはそのときに感じた思いなど、社会問題に対する本気のメッセージも込められているのだ。

 昨今、多くのブランドがサステナビリティを謳っているが、「環境保護の前にまずは世界平和だ」と考え直すきっかけも与えてくれる「モンマルトル ニューヨーク」。ヤギ=デザイナーのパーソナルな部分を掘り下げつつ、ブランドを立ち上げたきっかけから“寄付ブランド”だと話す理由についてまで語ってもらった。

WWD:幼い頃から日本や世界を飛び回っていたそうですね。

ヤギ:生まれは鳥取で、すぐに引っ越して5歳まで京都で過ごし、それから14歳までニューヨークに住んでいました。日本に戻ってきてからは、古着の買い付けのアルバイトでオランダやパキスタン、フランスなどいろいろなところを高校生ながら行き来し、文化服装学院、アメリカのパーソンズ美術大学、ベルギーのアントワープ王立美術アカデミーに通いました。

WWD:高校生で海外へ古着の買い付けに行くのはすごい経験ですね。

ヤギ:高校時代はあまり学校に行っていなかったので、その当時お世話になっていた人づてで卸売の人から「高校に行かないんだったら、英語ができるんだし俺についてこい」って(笑)。古着のノウハウはそこで身につけましたね。

WWD:幼い頃から洋服が好きだったんですか?

ヤギ:小学5年生のときに「ア ベイシング エイプ(R)(A BATHING APE(R))」が流行っていたんですけど、Tシャツが70ドルくらいで高くて買えなかったんです。それで母親が代わりに「ステューシー(STUSSY)」に連れて行ってくれたら、同じくらいかっこいいTシャツが20~30ドルで売ってるのを見て一気に好きになりました。音楽的にはファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)のN.E.R.Dや50セント(50 Cent)らラッパーが活躍していて、特にファレルは着ていたブランドなんて関係なしにかっこいいと思うくらいリスペクトしていましたね。「あれを着ればラッパーになれるんだ!」みたいな(笑)。ただ、別にデザイナーになりたいとは全く考えてなかったです。

WWD:古着の買い付けから文化服装学院への入学を決めたきっかけは?

ヤギ:買い付けと同時に飲食店でもアルバイトをしていたんですけど、系列店がパリにもあり、18歳のときにオーナーの計らいでパリに行かせてもらったんです。現地でソシアルクラブ(Social Club、現在は閉店したクラブ)の人と仲良くなったら、その人が日本の名のあるデザイナーの方々と知り合いで。デザイナーの皆さんが口をそろえて「洋服を勉強するなら文化服装学院に行った方がいい」と言っていたので、入学を決めました。

WWD:服飾業界やデザイナーを志していない中でなぜ洋服の勉強を?

ヤギ:大学受験もせず将来に悩んでる時期で、とりあえず学校に入ればなんとかなるだろう、という考えで文化服装学院に入ったんです(笑)。ただ入学前の時期からなんとなく、「いつか自分のブランドを持ちたい」みたいな気持ちがオブラート越しにはありました。アルバイト先の飲食店がカウンターのお店だったので、目の前で提供したご飯を食べて幸せな表情になるお客さんの顔を間近で見られたんですよ。この経験から“自分が作ったもので人を幸せにしたい”という考えが芽生え、ブランドを立ち上げるまでに至りました。

WWD:文化服装学院からパーソンズ美術大学とアントワープ王立美術アカデミーに進学した理由は?

ヤギ:ビザの関係でアメリカに戻る必要があって文化服装学院を中退し、まだ勉強不足だったのでパーソンズ美術大学に通ったんですが、3年への進級試験に失敗したんです。それからアメリカ中の大学の編入試験を受けたんですけど落ちて、最後に生活費も物価も安いという理由でアントワープ王立美術アカデミーにダメ元で挑戦したら合格したんです(笑)。もし落ちていたら日本に帰ろうと思っていたので、人生のターニングポイントですね。

ただ、アントワープ王立美術アカデミーも1年くらいしか通っていません。というのも、在学中にいつか働いてみたいと思っていたニューヨークのストリートブランドから連絡が来て、「学校で自己満足の変な洋服を作っていてもコマーシャルにつながらないぞ」と言われたんです。考えてみたらファッション業界で働く全員がちゃんと学校を卒業しているわけでもないし、いつまでも学校で洋服を作る学生でいるよりも、社会に出て自分で稼いだお金で次のステップに進む経験を積んだ方がためになると思い、ニューヨークに戻りました。

WWD:なぜニューヨークのブランドからベルギーで学生だったヤギさんに声が掛かったんでしょうか?

ヤギ:20歳の誕生日をニューヨークのチャイナタウンにあるおかゆ屋さんで祝ってもらっていたんですが、トイレに行ったらそのブランドのデザイナーが入ってきたんです。ファンだったから声を掛けたら仲良くなり、連絡もとるようになってから1年後くらいに「デザインできる人を探している」とオファーをいただきました。彼がいなければ今の僕はいないーーそれくらい重要な存在です。

WWD:よくトイレの一瞬で仲良くなれましたね(笑)。

ヤギ:普通、用を足してる赤の他人に声なんて掛けないじゃないですか(笑)。

WWD:そのブランドでは具体的に何をしていたんですか?

ヤギ:数カ月ほどしか働いていないんですが、メンズウエアのデザインからグラフィック、生産まで全てやっていました。やっていたというよりも叩き込まれた感じで、すごく勉強になりましたね。「お前は無能だ」「いつでも帰っていいぞ」とかよく言われてましたけど(笑)。そのうちに他のブランドからオファーをいただいたのでそこに半年ほど在籍し、辞めた後はフリーランスでストリートを中心にメンズブランドを渡り歩きました。

WWD:学校を辞めた理由に社会経験を挙げていましたが。

ヤギ:チームでの動き方という面では非常に勉強になりましたね。やはり学校は個人プレーなので、デザインも自分がかっこいいと思うものを作ればいいというエゴの塊になってしまう。でも会社というのはチームで動くもので、ブランドもチームがあってのもの。一人じゃ絶対に何もできないし、責任感も違う。ブランドにはいろいろな人が関わっていることをあらためて知るいい機会でした。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。