ファッション

「WWDビューティ ヘアデザイナーズ コンテスト」に入賞する秘訣は“4:3:3”

 第3回「WWDビューティ ヘアデザイナーズ コンテスト」の入賞者が決まった。第1回と2回は資生堂所属のヘア&メイクアップアーティストが連覇したが、今回は福岡のサロンオーナーがその3連覇を阻みグランプリに輝いた。

 同コンテストの最大の特徴は、審査の対象がヘアデザインだけでなく、メイクやファッションも含めた“トータルバランス”であることだ。そのため、ヘアサロン業界に多数ある他のコンテストとは審査の基準が異なっている。

 審査員を務めた原田忠資生堂トップヘアメイクアップアーティストも「ヘアデザイナーを対象にしたコンテストでは、ヘアに重点を置いてテクニックを見せたがる傾向が強い。しかしこのコンテストに関しては、テクニックを見せるより、テクニックをあえて強調しないところに力を入れながら、ファッションなどでトータルに表現することがポイント」と語っている。

 同じく審査員を務めた奈良裕也「シマ ハラジュク(SHIMA HARAJUKU)」アートディレクター兼クリエイティブスタイリストも「いろいろな美容系の審査員をしているが、このコンテストはよりファッションに近い作品が集まっていて、しかも第1回よりもそうした作品が増えていて良い傾向だと思う。今回の作品もすごく見応えがあって、とてもおしゃれな作品が多くて良かった。『WWDビューティ』のコンテストでしかできない作品がもっと出てくるといいなと、次回も楽しみにしている」と話す。

 コンテストの審査基準はさまざまだが、某大手美容ディーラーが主催するコンテストは、「審査対象は“ヘア”と“メイク”と“ファッション”で、その比重は全体を10とすると、ヘアが9で、メイクとファッションを合わせて1くらい」と担当者が話していた。その比重でいうと、「WWDビューティ ヘアデザイナーズ コンテスト」の場合はヘアが4、メイクが3、ファッションが3くらいだ。

 つまり、ヘアデザインが満点で、他のコンテストでは優勝できるレベルだったとしても、「WWDビューティ ヘアデザイナーズ コンテスト」では100点満点中40点でしかない。そう考えると、他のコンテストとは考え方を大きく変えて臨むことが必要だ。

 数年前から“トータルビューティ”をうたうコンテストは増えてきたが、それでも結果的にヘアを中心とした審査になっているケースは多い。それは、ヘアに特化して追求し、日本のヘア文化を作ってきた業界だからだ。その点、当コンテストは創刊40年以上になるファッションの「WWDジャパン」と、トレンドメイクとヘアを専門的に10年以上追い続けている「WWDビューティ」が背景にあるため、ある意味“アウトサイダー”だが、ヘア・メイク・ファッションを同じ深さでジャッジできる。

 第4回は、そうした背景と審査基準を踏まえた上での応募作品に大いに期待したい。


関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。