ビジネス
連載 齊藤孝浩の業界のミカタ

ファッションECの雄 ZOZOの決算書から学べること 齊藤孝浩のファッション業界のミカタVol.6

有料会員限定記事

 企業が期ごとに発表する決算書には、その企業を知る上で重要な数字やメッセージが記されている。企業分析を続けるプロは、どこに目を付け、そこから何を読み取るのか。この連載では「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」(共に日本経済新聞出版社)の著者でもある齊藤孝浩ディマンドワークス代表が、企業の決算書やリポートなどを読む際にどこに注目し、どう解釈するかを明かしていく。今回はZOZOの決算書からEC企業ならではの指標と今後の課題に迫る。(この記事はWWDジャパン2019年9月9日号からの抜粋です)

 これまでSPA企業の決算書を中心に見てきましたが、今回は視点を変えてZOZOの決算書を読み解いてみます。まず、構造の理解から入ったのですが、小売りはどの業界でも基本一緒です。しかし、EC小売りであるZOZOの場合は、まず「商品取扱高」という項目があり、その下に同社の実際の営業収入である「売上高」から始まる損益計算書(PL)の数字が並びます。

同社の損益は営業収入ではなく、商品取扱高を小売売上高とみなすことで
一般の専門店(小売業)と同じ見方をすることができます。

 ZOZOは2019年3月期で3231億円の商品取扱高があるので、そういう意味でいくと、国内では洋服の流通額においてはしまむらの次くらいにインパクトがあります。

 事業は受託ショップ、買い取りショップ、USED(中古)、PB(プライベートブランド)があり、そのうちの91%が受託です。受託というのは、ZOZOがブランドの在庫を預かり、売れたらその分手数料をもらうというビジネスで、百貨店の消化仕入れとほぼ同じような形態です。今回はZOZOの明暗が懸かっているこの数字に注目します。

この続きを読むには…
残り2813⽂字, 画像3枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

ZOZO x ビジネスの記事

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

疾走するアシックス 5年間で売上高1.8倍の理由

「WWDJAPAN」11月4日号は、アシックスを特集します。2024年度の売上高はコロナ前の19年度と比べて約1.8倍の見通し。時価総額も2兆円を突破して、まさに疾走という言葉がぴったりの好業績です。売上高の8割以上を海外で稼ぐグローバル企業の同社は、主力であるランニングシューズに加えて、近年はファッションスニーカーの「オニツカタイガー」、“ゲルカヤノ14”が爆発的ヒットを記録したスポーツスタイル…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。