企業が期ごとに発表する決算書には、その企業を知る上で重要な数字やメッセージが記されている。企業分析を続けるプロは、どこに目を付け、そこから何を読み取るのか。この連載では「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」(共に日本経済新聞出版社)の著者でもある齊藤孝浩ディマンドワークス代表が、企業の決算書やリポートなどを読む際にどこに注目し、どう解釈するかを明かしていく。今回はファーストリテイリングの2019年8月期決算にみる「ユニクロ」の課題を2回に分けて解説する。(この記事はWWDジャパン2019年11月11日号からの抜粋です)
今回と次回はファーストリテイリングの2019年8月期決算の注目ポイントを紹介します。19年8月期は、国内ユニクロ事業が増収減益ながら、海外ユニクロ事業とGU事業がけん引して増収増益の結果でした。しかし、インディテックスの背中を追って早期にグループ年商3兆円を突破したい同社からすると、スピードは減速しているようです。
私は累計数値だけではなく四半期ごとの数字も見ます。2月や8月が期末となる小売業は四半期ごとに見ると、シーズンごとの儲け方の違いが分かるからです。実はグローバルSPAのここに一番注目しています。
国内ユニクロ事業、インディテックス、H&Mの四半期ごとの売上高&営業利益
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。