ファッション

「服屋は服屋に返れ」 ユニクロ柳井正がコロナ渦中に語った経営、後継者、服屋の未来

有料会員限定記事

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う世界規模での混乱の中、グローバル企業であるファーストリテイリングや「ユニクロ(UNIQLO)」への影響も甚大なはず。だが、柳井正会長兼社長は意気軒高だ。今、何を考えているのか?「ユニクロ」のありたい姿、不確定な時代を乗り切る経営論、71歳を過ぎてあらためて後継経営陣に期待することなどを、22年間同社を追うジャーナリスト、松下久美が聞いた。(この記事はWWDジャパン4月27日&5月4日号掲載記事に加筆したものです)

――新型コロナウイルスの影響で、世界中が混乱している。率直な今の心持ちは?

柳井正ファーストリテイリング会長兼社長(以下、柳井):すごい危機感があるが、世界が変わる転換期だと考えたらいい。世界中の人々が困っている中で、「困っていることを解決する」、あるいは「より良い生活のために商品を提供する」ということが、われわれ服屋の使命なのではないか?世界中で今、店舗閉鎖などいろいろ苦労はあるが、新しい世の中に変わると考えたらいい。世界で初めて、「世界中がつながっている」、それも「瞬時でつながった」ということを実感として得た体験だったと思う。しかも、すごい感染力で。これは克服しないといけないので、克服するという意味では、いろいろな知恵が湧いてくるはずだ。

――コロナ禍で、デジタル化が一気に進み、働き方も変わったし、人々の価値観も大きく変わってきている。グローバル化の一方で、ポピュリズム、ナショナリズムも台頭している。

柳井:グローバル化とデジタル化は止めようがない。反グローバル化、反デジタル化というのはほとんど先進国の既得権益を持っている人たちだ。世界の人口の半分以上、40億人がアジアにいて、多くが中産階級になっていく時代。それは止めようがない。アフリカでも中近東でも南米でも貧困な人の方が多い。その人たちが普通の生活をできるようになるということは、すごい進歩。それを先進国の都合で止めないでくれって、僕は言いたい。

――サステナビリティの視点からいうと、「脱成長」というのもキーワードの一つとして考える必要があるのかもしれない。

この続きを読むには…
残り8291⽂字, 画像2枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。