新型コロナウイルスの感染拡大により、化粧品業界を取り巻く環境が激変している。緊急事態宣言の解除以降、徐々に日常が戻りつつあるが、タッチアップの自粛やテスターの使用制限などは続いており、完全に平常を取り戻すにはまだ時間がかかりそうだ。ポストコロナ時代に向けて化粧品業界が進むべき方向性は――。エコノミストの崔真淑氏に業界展望を聞いた。(2020年7月16日号の「WWDビューティ」の「ポストコロナ時代へ、化粧品業界のシナリオ」特集で掲載した記事を再編集しています)
WWD:コロナ禍で化粧品業界の影響は?
崔真淑エコノミスト(以下、崔):化粧品にまつわる消費者のニーズの変化でいえば、先日発表された2020年上半期の「アットコスメ(@COSME)」のベストコスメで、総合ランキング上位10製品のうち1~4位をスキンケア製品が占めていたのが印象的でした。マスク生活でメイクアップの需要が落ちた半面、スキンケアの需要が高まったことが顕著に表れました。実際、総務省が発表した5月消費支出では、口紅が前年同月比63%減、ファンデーションが同43%減とカラー、ベースメイク需要が減少している一方で、洗顔が同12%増などスキンケア需要が伸びています。加えてコロナ以前から、社会の高齢化に伴い化粧品メーカーが健康食品に進出する流れがありましたが、新型コロナにより体の内側への関心も高まり、化粧品業界は今後、スキンケアとサプリなどの健康食品に注力していくと思います。株価を見ても、健康食品に注力しているファンケルは、化粧品メーカーの中でも上昇が突出しています。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。