ファッション

「マザーハウス」が自社商品を回収してリメイクする新プロジェクト 循環型の経済を促進

 “途上国から世界に通用するブランドをつくる”を理念にする「マザーハウス(MOTHERHOUSE)」はこのほど、商品のケア、修理、回収、再利用するトータルサービス“ソーシャル ビンテージ(Social Vintage)”をスタートした。ブランド内での商品の販売、回収、リメイクを通してサーキュラーエコノミー(循環型の経済)を促進する。

 “ソーシャル ビンテージ”では客が使用しなくなった「マザーハウス」のレザーバッグを引き取り、工場で解体し、新たな商品として生まれ変わらせる。中古バッグの回収は店舗と配送で受け付け、回収に協力した人には同ブランドの買い物に使える1500円分のポイントを付与するほか、1000円分の途上国への社会貢献として寄付も行う。

 7月22日には、“ソーシャル ビンテージ”の商品第1号であるリメイクシリーズ”リンネ(RINNE)”を発売した。同社の回収したバッグや倉庫に眠った不稼働在庫の素材を再利用したバッグ3型、革小物6型をラインアップ。一品一品異なるバイカラーやトリプルカラーのショルダーバッグは2万7500〜2万9700円で、財布やカードケースなどの小物は7700〜1万1000円。

 マザーハウスの山口絵理子・社長兼チーフデザイナーは「これまでも商品購入後のケアに力を入れてきたが、10〜20個も『マザーハウス』のバッグを持っているお客さまにケア以外の何かサービスを提供できたらと考えていた。役目を果たしたバッグに新たないぶきを吹き込む作業をできたらと、リメイクだと思わないくらいかわいいバッグを作ろうとデザインした。届きやすい価格にすることも重視し、リメイクであってもヒットランキングに入るような商品を目指す」と語る。

 “ソーシャル ビンテージ”では、回収以外にも商品をきれいに使い続けるケアを店頭で行うほか、手入れ方法を動画で紹介している。修理では経年劣化で発生したほつれや破れを最短15分で見積もりを行うオンライン診断も受けている。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ