![](https://media.wwdjapan.com/wp-content/uploads/2020/08/20123109/top-7.jpg)
P&Gは、髪のスーパーフード“ライスオイル※1”を配合した新しいヘアケアライン「ヘアレシピ『和の実』」を8月31日、全国のドラッグストアやオンラインストアで発売する(オンライン限定で先行販売を実施中)。
米は古来より日本人の食生活に欠かせない食材であり、近年、米由来のライスオイル※1はその豊富な栄養素からスーパーフードとしても注目されている。米ぬかと米胚芽から抽出される、米1000粒からわずか1滴しか採れない貴重なオイルで、米に含まれる栄養素が濃縮されていることで、それぞれの栄養素が働きかけて髪本来の美しさを引き出す。
これまでにない“お米のヘアオイル”で、オイルなのに高い浸透力を持ち、欧米人の約1.5倍ともいわれる日本人の太い髪や、硬くて厚いキューティクルにまでしっかり浸透。髪の内部まで潤って、内側から自然な輝きを放つ“すっぴんツヤ髪”へと導いてくれる。
話題のヘアオイルということで、トレンドをけん引するトップヘアサロンの美容師100人が同オイルを評価。最大の特徴である“すっぴんツヤ髪”へと導く効果を98%の美容師が認める圧倒的な結果となった。
人気美容室の美容師100人が
「ヘアレシピ 『和の実』」
お米のヘアオイルを評価
1
/
4
業界を代表する人気ヘアサロンの美容師100人が実際に製品を使ってみた結果、仕上がりに関して、大半の美容師が“髪に艶が出た”と回答。圧倒的な結果で、“すっぴんツヤ髪”へと導いてくれる「ヘアレシピ『和の実』」お米のヘアオイルの艶髪効果を裏付ける形となった。
やはり“浸透”と“艶”に関する評価が最も高かった。ライスオイル※1は紫外線を吸収する特徴を持っており、紫外線ダメージから髪と地肌を守る“100%天然由来成分の日焼け止め”としても使えることから“紫外線ブロック効果”にも注目が集まった。
髪が潤って艶が出る製品特徴から、“乾燥してパサつく”“艶がない”髪に適していると答えた美容師が多かった。また、さらりとしたテクスチャーから“オイルをつけると髪がベタついてしまう”髪や、さらりと仕上がる点で“きしむ・手触りが悪い”髪に最適との回答も多かった。
業界を代表する人気ヘアサロンの美容師100人が実際に製品を使ってみた結果、仕上がりに関して、大半の美容師が“髪に艶が出た”と回答。圧倒的な結果で、“すっぴんツヤ髪”へと導いてくれる「ヘアレシピ『和の実』」お米のヘアオイルの艶髪効果を裏付ける形となった。
やはり“浸透”と“艶”に関する評価が最も高かった。ライスオイル※1は紫外線を吸収する特徴を持っており、紫外線ダメージから髪と地肌を守る“100%天然由来成分の日焼け止め”としても使えることから“紫外線ブロック効果”にも注目が集まった。
髪が潤って艶が出る製品特徴から、“乾燥してパサつく”“艶がない”髪に適していると答えた美容師が多かった。また、さらりとしたテクスチャーから“オイルをつけると髪がベタついてしまう”髪や、さらりと仕上がる点で“きしむ・手触りが悪い”髪に最適との回答も多かった。
人気美容師も
「ヘアレシピ 『和の実』」
お米のヘアオイルを評価
1
/
3
サトー マリ/「シーカ ニカイ(siika NIKAI)」スタイリスト
ライスオイル※1は
ママにもおすすめしやすい
とてもしっとり仕上がるので、乾燥してパサつきやすい髪や、広がりがちでまとまりにくい髪に適している。“お米のヘアオイル”はこれまで聞いたことがないので、その目新しさをストレートに表現したボトルデザインはインパクトが強い。日本人になじみの深いお米を原料にしているので、ナチュラルなマルチユースオイルであることが伝わりやすく、母親の髪に触りたがる小さな子どもがいるママにも安心しておすすめできる。
NATSUMI/「アルバム(ALBUM)」ディレクター兼渋谷店店長
“食べられるほど※2”ほど
純度が高く“安心”できて
日本人ウケするオイル
髪との馴染みがよく、優しい感じがした。“食べられるほど※2”安心できて、全身に使えるのがすごくいいので、髪はもちろん肌の保湿としても使えると思った。UV効果のあるオイルはあまりないのでアピールポイントになるし、お米が入っているボトルデザインも面白くて目を引く。やや重めの質感なので、髪が細めの方よりは、少し硬くてパサつきが気になる方におすすめ。香りがきついのが得意ではない方にもいいと思う。全体的に、日本人ウケする面白い商品だと感じた。
堀江昌樹/「ジェノ(JENO)」アートディレクター
髪がベタつかずに
しっとりして艶が出る
使用したファーストインプレッションは、髪がしっとりして艶が出るということ。しっとり仕上がるヘアオイルは“髪がベタつく”という印象もあるが、これは意外にもさらりとしたテクスチャーで、ベタつかないのでアイロンワークがやりやすくなる。水分を吸ってしまうダメージ毛や乾燥して広がりがちな髪、ボリュームの出づらい髪にも適していると思う。ガラスを使用したボトルデザインは高級感があり、形状が手にフィットするので持ちやすい。
サトー マリ/「シーカ ニカイ(siika NIKAI)」スタイリスト
ライスオイル※1は
ママにもおすすめしやすい
とてもしっとり仕上がるので、乾燥してパサつきやすい髪や、広がりがちでまとまりにくい髪に適している。“お米のヘアオイル”はこれまで聞いたことがないので、その目新しさをストレートに表現したボトルデザインはインパクトが強い。日本人になじみの深いお米を原料にしているので、ナチュラルなマルチユースオイルであることが伝わりやすく、母親の髪に触りたがる小さな子どもがいるママにも安心しておすすめできる。
NATSUMI/「アルバム(ALBUM)」ディレクター兼渋谷店店長
“食べられるほど※2”ほど
純度が高く“安心”できて
日本人ウケするオイル
髪との馴染みがよく、優しい感じがした。“食べられるほど※2”安心できて、全身に使えるのがすごくいいので、髪はもちろん肌の保湿としても使えると思った。UV効果のあるオイルはあまりないのでアピールポイントになるし、お米が入っているボトルデザインも面白くて目を引く。やや重めの質感なので、髪が細めの方よりは、少し硬くてパサつきが気になる方におすすめ。香りがきついのが得意ではない方にもいいと思う。全体的に、日本人ウケする面白い商品だと感じた。
堀江昌樹/「ジェノ(JENO)」アートディレクター
髪がベタつかずに
しっとりして艶が出る
使用したファーストインプレッションは、髪がしっとりして艶が出るということ。しっとり仕上がるヘアオイルは“髪がベタつく”という印象もあるが、これは意外にもさらりとしたテクスチャーで、ベタつかないのでアイロンワークがやりやすくなる。水分を吸ってしまうダメージ毛や乾燥して広がりがちな髪、ボリュームの出づらい髪にも適していると思う。ガラスを使用したボトルデザインは高級感があり、形状が手にフィットするので持ちやすい。
サトー マリ/「シーカ ニカイ(siika NIKAI)」スタイリスト
ライスオイル※1は
ママにもおすすめしやすい
とてもしっとり仕上がるので、乾燥してパサつきやすい髪や、広がりがちでまとまりにくい髪に適している。“お米のヘアオイル”はこれまで聞いたことがないので、その目新しさをストレートに表現したボトルデザインはインパクトが強い。日本人になじみの深いお米を原料にしているので、ナチュラルなマルチユースオイルであることが伝わりやすく、母親の髪に触りたがる小さな子どもがいるママにも安心しておすすめできる。
シャンプー&トリートメントも人気
左から、「ヘアレシピ『和の実』さらとろライスオイル」(53mL)2000円、「ヘアレシピ『和の実』つるんシャンプー」(350mL)1500円、「同 トリートメント」(350g)1500円 ※価格は全て編集部
「ヘアレシピ『和の実』さらとろライスオイル」は、食べられるほど※2純度の高い100%国産のオイルで、シリコン・サルフェート・パラベン・着色料フリー。“さらとろ”の軽い感触で伸びがよく、洗い流さないトリートメントとしてはもちろん、ヘアスタイリングのほか、髪以外にもボディーやハンドケアなど1本でマルチに使用できる。より効果的な使い方として、まずは4滴から試してみることがおすすめ。そこから、不足していると感じた場合は量を足していく。手のひらに対して斜めにボトルの口を傾け、1滴ずつ出し、手のひらでオイルを温めてから毛先につけるとより伸び広がりやすくなる。
また「ヘアレシピ『和の実』」ではオイルのほか、髪タイプと香りで選べるシャンプー&トリートメントも人気。優しく包み込む“ふんわりもちもち”の泡がしっかり髪を洗い上げ、ライスオイル※1が内側にしっかり浸透・補修する。ダメージを受けて傷んだ髪に適した、しょうがと檸檬の香りの「ヘアレシピ『和の実』 つるん」、乾燥してパサついた髪に適した、さくらとシナモンの香りの「同 しっとり」、ペタンとなりがちな髪に向けた、檸檬とかぼすの香りの「同 ふわふわ」の3種のラインアップとなっている。
なお、現在SNSプレゼントキャンペーンを実施中。「@HairRecipe_Japan」をフォローし、「#お米のヘアオイル無敵説!?」」をつけてツイートした人の中から、抽選で500人に「ヘアレシピ『和の実』さらとろライスオイル」が当たる。詳しくは「ヘアレシピ『和の実』」公式ツイッターを参照のこと。応募期間は2020年9月9日まで。
※1:コメヌカ油(浸透性ツヤ成分)
※2:食用を目的とはしておりません
問い合わせ先
P&G お客様相談室
0120-021327