ファッション

スパイバーが米国の穀物メジャーADMから新たに59億円調達、米国に原料工場

 人工タンパク質素材のスパイバー(山形県鶴岡市、関山和秀社長)は、米国の穀物メジャーのアーチャー・ダニエルズ・ミッドランド・カンパニー(Archer Daniels Midland Company、以下ADM)と提携し、米国に人工タンパク質素材「ブリュードプロテイン(Brewed Protein)」の原料の量産工場を建設する。原料プラントの年産能力は数千トン規模になる。米国の穀物メジャーの全面的なバックアップは、次世代素材の大本命とも言われる人工タンパク質素材の世界規模での拡大につながりそうだ。

 ADMはスパイバーの増資を引き受け、約59億円を出資する。スパイバーは今回の増資で資本金は354億円に、企業価値は1115億円になる。ADMは昨年12月にも43億円を出資しており、今回の増資でゴールドウインを抜き、合成樹脂材料大手のKISCOにつぐ第2位の株主(出資比率9.80%)になる。

 スパイバーは、同社が開発した人工タンパク質素材の原料として、数百トンレベルのタンパク質の製造工場の建設に着手しており、2021年の稼働を計画している。スパイバーが研究開発している人工タンパク質素材は石油を使わず、劇的な省エネプロセスで繊維やプラスチックを製造できるため、1953年に開発されたポリエステルを超える素材革命の本命素材として知られている。

 スパイバーはスポーツ大手のゴールドウインを筆頭に日本の繊維メーカーとも協力し、「ブリュードプロテイン」を使った高機能アウトドアアウター“ムーンパーカ”の発売にもこぎつけており、人工タンパク質素材を使った製品開発を着実に進めている。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。