ファッション

東コレに帰ってきた「ファセッタズム」とハイテクを駆使した「ケイタマルヤマ」がベスト 21年春夏・東コレトーク!後編

 6日間に渡って開催された2021年春夏シーズンの「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO以下、RFWT)」が10月17日に閉幕しました。約40のブランドが、リアルショーやデジタルプレゼンテーションなど工夫を凝らして最新コレクションを披露。ここでは「RTFW」の取材班が“東コレトーク”と題して印象に残ったブランドをざっくりプレイバックします。参加するのは、東京ファッション・ウィークの取材経験者である2人の先輩記者と、今シーズンから取材班に加わった新米記者の計3人。今回は、4日目から最終日までをお届けします!

デザイナーの強さがにじむ「ヒロココシノ」

美濃島匡「WWDジャパン」記者:「RTFW」が幕を閉じました。今回は後半3日間の中から印象に残った3ブランドをあげて、ざっくり振り返っていきましょう!

大杉真心「WWDジャパン」記者:まず私が好感を持ったのは「ヒロココシノ(HIROKO KOSHINO)」です。ヒロコ先生が外出自粛期間に描いた“シュールな住人たち”という絵がモチーフとなったコレクションで、ファンタジーで優しく、少し滑稽な生き物たちが世界の圧力に屈しない物語をイメージしたそう。コロナ禍でもポジティブに“何事にも負けない”という先生の思いと、芸術的にブランドの世界観に盛り込むクリエイションが素敵でした。

大塚千践「WWDジャパン」ニュースデスク:アートをクリエイションに取り入れている姿勢がビンビン伝わってきたね。映像は10分という長尺だったけど、カメラの画質や撮り方を含めてコレクションを丁寧に見せたい姿勢は見て取れたな。

美濃島:厚底のサンダルやスイムショーツなど、スポーティなアイテムも用意していましたね。

大杉:コロナ禍での健康意識の高まりを反映しているのかもしれません。ヒロコ先生といえば、建築家の安藤忠雄が手掛けたアトリエで制作活動を続けてきましたが、映像でもコンクリートの壁が特徴的で、そのロケーションの選び方も先生らしさを感じました。

映像クオリティに度肝を抜かれた「ケイタマルヤマ」

美濃島:「ケイタマルヤマ(KEITA MARUYAMA)」は、マスクとファッションの融合を目指した“クチュールマスク”にフォーカスした映像。グリーンバックにCGを合成する最新技術を使って、デジタルでしか表現できない世界観を作り出すことに成功していました。

大塚:めっちゃよかったね。いい意味で予想を裏切られた。背景の合成は他ブランドでもあったけど、ここまで楽しく見られてハイクオリティーなものは無かったな。

大杉:映像としてもすごく面白いですし、「マスクを変えるだけでこれだけポジティブになれるんだよ」というメッセージも伝わって来ます。ブランドのファンタジーなムードとデジタル表現の相性がいいんでしょう。

美濃島:洋服はこれまでのアーカイブをリミックスしたもの。キャリアがあるのに新たなチャレンジから逃げず、むしろ若手以上にガンガン挑戦するスタンスが本当にすごいなと思いました。

大塚:「丸山邸」で実施された上映会には丸山敬太デザイナーとムービーに出演した福士リナさんが登壇したんだよね。

美濃島:はい。撮影の裏話を和やかな雰囲気で語ってくれました。作り手の話が聞ける場を設けるだけでもデジタルコンテンツの伝わり方は全然違いますね。

時代を超えて着想してしまう「アポクリファ」

大塚:「アポクリファ(APOCRUPHA.)」はレースをたっぷり使って、3シーズン目にして方向性をガラッと変えてきた。市場に受けるかどうかは微妙だけど、チャレンジしたシーズンだと思う。

美濃島:モノトーンなのでレースがかなり目立ってましたね。着るのに勇気がいるかもしれません。

大杉:ジェンダーを超えたレース使いの挑戦に共感しますが、使用していたのが女性のドレスや下着に使用されるような柄がはっきりしているラッセルレースだったので、フェミニンな印象が勝っていたように思います。もう少し柄が小さいものだったらニュートラルで、リアリティーを感じられかも。

大塚:面白いのは、着想源が1870年代にまで遡っていること。当時の服装はジェンダーレスで、そのムードをブランドの軸であるテーラリングに落とし込んでる。最近のメンズって1980年代のカルチャーや90年代のストリートウエアから着想するのが王道のやり方なのだけど、100年遡るっていうある種の文学的アプローチはほかではあまり見ない個性だね。

大杉:マスクを着けた一般人を映像として記録しているのも面白いと思います。時代をそのまま切り取ってるから、何年か後に見たとき、「そうそう、こんな感じだったよね」ってなりそう。ここも上映会を行ったんですよね?

大塚:そうそう。少人数を呼んで上映会を実施して、会場には洋服も用意されていたから実際に見ることもできた。そこまではよかったんだけど、上映後はあっさりと終了しっちゃったから、少し物足りなかった。その後が天王洲アイルで「ファセッタズム」のショーだったからというのもあったとは思うのだけど、「ケイタマルヤマ」みたいにデザイナーが少しでも思いを伝える時間をつくれば、わざわざ足を運んできた人たちの理解もより深まったのではないかな。

「タエ アシダ」は自然の美しさをデジタルに込める

大杉:「タエ アシダ(TAE ASHIDA)」の芦田多恵デザイナーは自粛期間中にアトリエが休業した際、クリエイティブな脳がストップしないように毎日散歩しながら、公園に咲く花や自宅周りの植物などを写真に収めていたそう。その中で、身近な自然の美しさに気が付いて、それを全面に押し出したクリエイションになっています。植物のフォトプリントは全て芦田デザイナー本人の撮影した写真なんです。自然の美しさに気づいたため、それを全面に押し出したクリエイションになっています。

美濃島:モデルを複製させたり、背景を変えたりとデジタルならではのギミックが光りますね。「ケイタマルヤマ」に通ずるものを感じます。

大塚:両者ともこのキャリアにして、変化を恐れない前のめりな姿勢が素晴らしいよね。服自体が強いから直球のショー形式の動画でも十分に伝わりそうなのに、あえて変化球で見せてる。モデルが5体ぐらいに分身するだけでも驚きなのに、終盤に登場したマットさんは9体に分裂して思わずのけぞりました(笑)。ユーモアを盛り込んでくれると動画も楽しく見られるね。

大杉:芦田デザイナーは、「無観客ショーを長々と映す映像は長くなってしまい、皆さんに飽きられるものは作りたくない」と、工夫されたと言います。動画はテレビCMやミュージックビデオなどを長年撮影されている武藤眞志監督との協業。短い時間で効果的に映像を見せることを得意にするプロと一緒に取り組むことで、飽きずに41ルックを最後まで見ることができます。

「ファセッタ」でリアルショーの価値を再認識

大塚:「ファセッタズム(FACETASM)」のリアルショーが良かったね。ここ数シーズンは和やかなムードでの発表が続いてたんだけど、今回久しぶりにバッキバキなストリートが戻ってきた感じ。

大杉:パリコレデビュー前は、東コレの目玉ブランドとして”東京で最も勢いのあるブランド”というイメージでした。「WWDジャパン」でも毎シーズン表紙候補で、ベストブランドとして紹介することも多かったです。その時の興奮を今回のショーで感じました。

大塚:コレクションは6月のパリメンズに合わせて作られた映像で事前に公開されていたし、展示会にも行ったんだけど、モデルが着て実際に歩くところを見ると受ける印象がかなり違った。強い。段差を力強く踏みつけたり、ジャンプしたりする動線の面白さも良かった。リアルショーを全肯定するわけではないけど、現場ならではのエネルギーが一番伝わってきたブランドかも。

美濃島:僕はトレンチコートとかファイヤーマンジャケットとか、純粋にアイテムが格好良いなと思いました。冠スポンサーの楽天による支援プロジェクト「バイアール(by R)」のもとで発表したショーということも踏まえて、今シーズンのハイライトの一つです。

大塚:座席にはかわいいイラスト入りのマスクが置いてあってショーの演出として着用を促されたんだけど、業界の重鎮クラスまでちゃんと着けていて和みました。

東コレの幅を広げる「リコール」

大塚:「リコール(RE:QUAL≡)」は去年の「東京ファッションアワード 2020(TOKYO FASHION AWARD 2020)」に選出されたブランド。この賞ってビジネスの成功が審査基準の一つだったはずなんだけど、「リコール」はそこまで拡大してる印象が無かったから個人的に驚いたんだよね。世界観を突き詰めた洋服でショーにはハマりそうだなとは思ってたから、実際にショーが見られてうれしかった。こういうブランドが東コレに入ってくるのは大事だよね。

美濃島:絶対に着られないものばかりでしたが、後ろ身頃から肩へ布を引っ張って着たジャケットなど、個人的に着てみたいと思うアイテムも2〜3ありました。

大杉:私も「リコール」のように独自のクリエイションを強く押し出したブランドが東コレ出ることは賛成です。五感を使ってブランドの世界観をしっかり伝えられるのはショーの価値の一つ。例えば、「リトゥンアフターワーズ(WRITTENAFTERWARDS)」や「トモ コイズミ(TOMO KOIZUMI)」のように量産可能なアイテム以外の領域で勝負できるデザイナーは、企業とのコラボレーションを手掛けたり、美術館で作品が展示されたりと異なるフィールドで活躍しています。世界観を突き詰めて、世の中にメッセージを発信していくようなデザイナーの在り方も肯定したいです。

美濃島:なるほど。今までアートのような洋服を発表するだけのショーにあまり価値を見出せていなかったんですか、今やっと腑に落ちました。

大塚:ロンドンの有名校なんかはそこを前提に教育していると聞くよね。「服を綺麗に作るだけなら人を雇えばいい」という考え方が浸透してる。

大雨の中で野外ショー開催の「ミキオサカベ」

大杉:「ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)」は坂部三樹郎デザイナーが手掛ける透明ソールの「グラウンズ(GROUNDS)」というスニーカーを軸にしたコレクション。スカートに白いニーハイソックスを合わせたり、ギャザーを寄せたハーフパンツで下半身にボリュームを出すなど、足元に目がいくコーディネートを目指していました。デザインは極力削ぎ落とし、足元の色と調和するパステルカラーを基調にした透明感のある素材使いも美しかったです。坂部三樹郎デザイナーはこのシューズビジネスを軌道に乗せていく考えです。

美濃島:「宮下パーク」の屋上で野外ショーを実施しましたが、残念ながら雨でした。色が明るくてシューズのソールも半透明だから、晴天だったらかなり気持ちいいショーになっていたと思います。

大塚:東京は雨が多いから、東コレのショーを屋外でやるのはけっこう勇気がいるなと改めて。「ミキオサカベ」にしては服がシンプルでちょっとびっくり。でも大杉さんが言うように、靴を目立たせたいという意図を聞いて納得した。

大杉:「アキラナカ(AKIRANAKA)」のナカ アキラ・デザイナーも好んで履いてると聞きました。ナカさんはデザイナーズブランドのスニーカーを数多く試してきたそうですが、「グラウンズ」の履き心地とコストパフォーマスを高評価しています。2万円台でデザイナーズスニーカーに挑戦できるのはお手頃ですよね。

「パーミニット」がリアルクローズの可能性を見せた

美濃島:「パーミニット(PERMINUIT)」はこれまでお人形さんのようなルックが並ぶコレクションで、街で着るイメージが全く湧かなかったのですが、今回初めてリアルに近づいた気がしました。

大塚:僕は動画で見たけれど、リアルだとは感じなかった。これまでと比較しての感想だと思うけど、現時点ではまだファンタジーな世界だと思う。

大杉:実験的なアプローチはそのままですが、ウエストポーチやリュックなどリアリティーを感じるものがプラスされて、一歩先に行った印象を受けました。

美濃島:これまでショーピースをプレゼン形式で披露することが多く、ロケーションを踏まえた服作りはしてこなかったそう。今回は「ミキオサカベ」同様に「宮下パーク」での野外ショーで、渋谷という街をイメージしてナイロン素材を多用したと説明していて、この素材使いが僕の受け取ったリアルさのだったのかもしれません。

大塚:かなり強い雨だったから、サンプルの風合いが変わっちゃうんじゃないかと心配になりました。ショーはもちろん大事だけど、悪天候の場合のプランBも用意しておくといいかもね。

大トリ「シュープ」はラストルックも注目

美濃島:大トリを飾った「シュープ(SHOOP)」はストリートとテーラリングを組み合わせたいつも通りのクリエイションでしたが、マルチポケットや着脱可能なアームなどギア感のあるクリエイションもありました。

大塚:ワークやテーラリングというメンズの王道に、ギミックを加えたディテールで変化させる手法はロンドンっぽいクリエイションという印象でした。「リコール」と同じく「東京ファッションアワード」組なんだけど、「シュープ」はビジネスも意識したクリエイションという感じで対照的だったから面白かったな。

大杉:全体の20%にアーカイブのストック素材を使用しているとのことでした。古着リメイクはよく聞きますが、メンズでこのような情報を開示するブランドは少ないので、好感が持てます。「アシックス(ASICS)」とのコラボがあったり、トリを飾ってることからも注目度は高いんですね。

美濃島:ラッパーのIOさんや女優の小松菜奈さんが出てたりとキャスティングでも楽しませてくれました。あとはスモークを炊いた空間にゴリゴリのテクノミュージックというアングラな演出も良かったです。

大塚:ちなみにフィナーレの最後を歩いたのは、ブランドのセールス担当しているワンダーラストの茶原さん。「え!」って3度見しちゃいました。(笑)。

後半のベストルック&東コレへの思い

美濃島:僕の後半ベストは「ケイタマルヤマ」です。デジタル表現とその発表形式含め、すごく心に残りました。

大塚:僕は「ファセッタズム」だな。

大杉:私も「ファセッタズム」です。

美濃島:2度目の「RFWT」ですが、もっと盛り上げるためにどうなってほしいですか?

大塚:「バイアール」はぜひ続けてほしい。現場で松村さん(楽天の松村亮執行役員。同社のファッション事業を率いる)に聞いたけど、あくまで東コレの一つのコンテンツというのを意識しながら、かつ際立たせようとしている姿勢がよかった。「ファセッタズム」のショー終了後、いつも冷静な松村さんがシンプルに「かっこよかった」と感想を言ってくれたのもグッときたよ。今回は第1弾で試行錯誤だったはずだから、今後は楽天の強みであるECを絡めたり、デジタルでの発信をどう強化していくのか。ひとまず継続していただきつつ、今後は支援ブランドの枠をもっと増やせば「RFWT」自体の盛り上がりにつながるのではないでしょうか。

大杉:コロナ禍でしたが、今回はパリコレへの参加を見送った「サカイ」や「コム デ ギャルソン」が日本でショーを行うことになっていたので、もしこの「楽天ファッション・ウイーク」に巻き込むことができたら、もっと盛り上がりを感じたのかなと思いました。まだ「東コレがやっている」ということが、なかなか周知できていない課題がありますが、もしかしたらデジタルがその鍵になるかもしれません。

美濃島:今シーズンいろんなデジタル・ファッション・ウィークを取材しましたが、東京はデジタルとの相性がかなりいいと思いました。あとは、ベテラン勢の凄みをまざまざと見せつけられたシーズンだったと思います。

大塚:ベテランが思いの丈を正直に話していたのが印象的だったよね。2年ぶりにコレクションを製作した「ジン カトー(ZIN KATO)」は、フィナーレで「コロナで月間の過去最低売り上げを記録した」と赤裸々に明かした上で、「引退しようかと思っていたけど、コレクションをやりたくなった。きつかったけど完成させて本当によかった」と話してくれました。若手や中堅デザイナーってつい格好つけてきれいなだけの言葉を並べがちだけど、不器用でも正直な気持ちから出た言葉の方が共感できます。これだけ取材していると、本音と表層的なコメントの違いってやっぱり分かっちゃうので。後者だと心に響かないからね。

美濃島:あとは、全体を通してもっと若い人を巻き込んでいいと思います。取材する人もベテランばかりだし、客席も若い人が全然いない。それでは若年層にリーチするのは難しいですよね。

大塚:課題はまだまだあるけれど、未来につながるポイントも見つけられたシーズンだったと思います。皆さん、6日間お疲れ様でした!

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2025年春夏ウィメンズリアルトレンド特集 もっと軽やかに、華やかに【WWDJAPAN BEAUTY付録:2024年下半期ベストコスメ発表】

百貨店、ファッションビルブランド、セレクトショップの2025年春夏の打ち出しが出そろった。ここ数年はベーシック回帰の流れが強かった国内リアルクローズ市場は、海外ランウエイを席巻した「ボーホー×ロマンチック」なムードに呼応し、今季は一気に華やかさを取り戻しそうな気配です。ただ、例年ますます厳しさを増す夏の暑さの中で、商品企画やMDの見直しも急務となっています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。