ファッション

ローラも初参加の「フジロック’15 」1日目 70年代ボヘミアンとデニムが席巻

 国内最大級の野外音楽フェス「フジロックフェスティバル '15(FUJI ROCK FESTIVAL'15、以下フジロック)」が24日、新潟県湯沢町の苗場スキー場で開幕した。今年は26日までの3日間で、洋楽・邦楽アーティスト含めた総勢214組のライブが行われる。曇り空が続き比較的過ごしやすかった1日目は、初参加のローラをはじめ、奈良裕也シマ アートディレクターや伊藤雄相フェイク・トーキョー代表取締役兼ディレクター、常連の南馬越一義ビームス創造研究所シニアクリエイティブディレクター、山本憲資サマリー社長の姿も見られた。

【ニュース】フジロックフェスティバル '15に出演するファッション業界注目アーティストは? ▶︎

 ローラは、黒の縁取りがポイントのホワイトのセットアップに、小物までを白黒のバイカラーで統一したトータルコーディネートのセンスで、道行く来場者からひと際視線を集める着こなしを披露していた。

 来場者の装いで今年特に顕著なのが、デニム率の増加と、2015年春夏トレンドである70年代ボヘミアンの席巻だ。まずデニムは、男女ともにフルレングスの着用者の姿が増えた他、女子のショートパンツでの着用も目立った。ヒッピー調の要素の混じったフェスの雰囲気に合うウォッシュドやダメージ加工が主流だ。シルエットは、ミュージシャンチックなスキニーが街中より少し多めなのが音楽フェスならではと言える。もう一方の70年代ボヘミアンは、いよいよフジロックにも押し寄せた感がある。

 というのも、フジロックのモデルとなったイギリスの「グラストンベリー・フェスティバル」や、アメリカの「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル」などの海外音楽フェスでは既に定番のスタイルだったのに対し、天候が不安定なフジロックでは、レインブーツなどの防水シューズも含め機能性の高いアウトドア・ブランドの選択が圧倒的だったからだ。

 アウトドア・ブランドの着用率は依然高いが、昨年春夏のトレンドだったレース生地やエンブロイダリー、そして今春夏トレンドに後押しされたフリンジやスエード素材の投入、小花柄ワンピース姿の来場者の加勢によって、海外フェスのような着こなしも今後広がっていきそうだ。来場者に話を聞くと、同トレンドの選択ブランドとしてはやはり、「フォーエバー21(FOREVER 21)」や「ザラ(ZARA)」「H&M」の名前が多く挙がった。

【スナップ】快晴続く「フジロック’15」2日目 今年の足元はトレッキングブーツが主流 ▶︎
【スナップ】「フジロック’15」3日目に高橋盾とRADWIMPS野田洋次郎の姿も 計11万5000人来場 ▶︎

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。