ビジネス
連載 トップ×現場 百貨店のミライを語ろう

百貨店にはまだまだ可能性がある! 「今週の特集お届け隊」2021年7月19日号

 毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2021年7月19日号からの抜粋です)

本橋:今回で僕は3回目の百貨店特集でした。このコロナ下の苦しい状況とあって、百貨店の社長たちもあまり多くを語りたがらないだろう。でも現場の社員となら、腹を割って、もうちょっと先の未来のことも話してもらえるのでは?と考えたのが、この特集の出発点でした。

林:社長の話だけだとどうしても大所高所の話になってしまうからね。実際、この変わり目の時期に現場のスタッフがどう奮闘しているかが見えてきて、面白かった。今回登場した人たちはおそらく百貨店の10年後、20年後を担っている人たちで、改めてユニークな人材を抱えていると感じたね。

本橋:はい。若手と社長をつなぐ企画になりましたし、僕が1対1でインタビューするよりも、社長の本音やパーソナリティーが引き出せたという手応えがありました。

林:何が一番印象的だった?

本橋:高島屋の橋祐介M D本部バイヤーが「循環型売り場を常設化したい」と明かしたときに、「それはやらなければならないことだ」と村田善郎社長が応じていて。橋さんの心の底にあった思いが、取材を通じて実現に近づけられたことがうれしかったです。

林:僕は百貨店の最大の強みは、お客さんとのつながりだと感じた。百貨店のお客さんのロイヤルティーの高さといったら他の小売業やE Cモールがうらやむほどだと思う。その財産にどうデジタルを活用するかがカギ。三越伊勢丹H Dは外商とバイヤーの融合の話だったが、顧客に販売員だけでなく、バイヤーまでつなげていこうという流れはすごく象徴的だと思った。EC企業ではできないことだし、外商以外の人もそういう動きをするようになると可能性が広がると感じた。

本橋:僕もデジタル化の先に何があるのか、巨大ECモールとどう戦うのかと思っていたのですが、決め手はやはり“人”なんだなと。

林:緊急事態宣言で休業を余儀なくされ、明らかに割を食っている中で、今まで以上に危機感が強いし、「百貨店とは何だろう」と向き合っている。そんな中で本質が見えてきているようだね。

本橋:そう思います。今後も盛り上げていきたいです!

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。