ビジネス
連載 トップ×現場 百貨店のミライを語ろう

大丸松坂屋・澤田太郎社長×岡原良隆・大丸神戸店営業推進部長 百貨店空間の「特別感」「高揚感」を引き出す

有料会員限定記事

 大丸松坂屋百貨店は2021年春、大丸須磨店(大丸神戸店の分店)内に約400坪の市営図書館をオープンした。地元の家族連れや若者など、あらゆる世代が交わるハブとなり、活気が生まれている。地方・郊外の百貨店の閉店が進む中、創業40年以上たつ店舗が、地域共生に活路を見いだした。「館のポテンシャルを引き出せば必要な存在になれる」と話すのは、当時の大丸須磨店長で図書館を誘致した岡原良隆・大丸神戸店営業推進部長。澤田太郎社長との対話から、百貨店のリアル店舗があるべき姿を探る。(この記事はWWDJAPAN7月19日号からの抜粋です)

WWD:市営図書館の滑り出しは。

澤田太郎社長(以下、澤田):どうなることかと思っていたが、いざ開業してみたら、いい意味で大丸須磨店を変えるくらいのインパクトがあった。

岡原良隆・大丸神戸店営業推進部長(以下、岡原):初日(3月24日)で3000人ぐらいの貸し出しカードの申し込みがあり、だんだん増やしていく予定だった本が一気になくなってしまった。須磨店では見たことのないようなお客さまが図書館にエスカレーターで次々に上がってくるのが、とても感動的だった。同じフロアには学習塾も誘致し、子どもの英会話教室に送り迎えに来るママ、自主学習する高校生なども日常的に利用している。ベビーカーを引く家族連れも、目に見えて増えた。

澤田:須磨店は典型的な地域密着型の百貨店で、食品や化粧品のニーズが高い店舗だった。開業から40年がたち、近隣には競合のショッピングセンターもできたことで、それらとの差別化も必要になっていた。リニューアルに向けた議論に入ったのが19年春ごろ。どんなふうに計画を練っていたのか。

岡原:目指したのは、地域コミュニティーと共生する館。須磨店がある名谷地区は、若い家族連れも移り住むニュータウン。朝晩は高校生が駅前広場を行き交い、昔から住むお年寄りも多い。さまざまな世代が交わるハブになる場所があれば、地域社会に貢献し、必要とされる館になれるだろうと考えた。

この続きを読むには…
残り894⽂字, 画像3枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2025年春夏ウィメンズリアルトレンド特集 もっと軽やかに、華やかに【WWDJAPAN BEAUTY付録:2024年下半期ベストコスメ発表】

百貨店、ファッションビルブランド、セレクトショップの2025年春夏の打ち出しが出そろった。ここ数年はベーシック回帰の流れが強かった国内リアルクローズ市場は、海外ランウエイを席巻した「ボーホー×ロマンチック」なムードに呼応し、今季は一気に華やかさを取り戻しそうな気配です。ただ、例年ますます厳しさを増す夏の暑さの中で、商品企画やMDの見直しも急務となっています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。