「WWDJAPAN」ポッドキャストシリーズの新連載「考えたい言葉」は、2週間に1回、同期の若手2人がファッション&ビューティ業界で当たり前に使われている言葉について対話します。担当する2人は普段から“当たり前”について疑問を持ち、深く考え、先輩たちからはきっと「めんどうくさい」と思われているだろうな……とビビりつつも、それでも「メディアでは、より良い社会のための言葉を使っていきたい」と思考を続けます。第3弾は、【ギャル】をテーマに語り合いました。「WWDJAPAN.com」では、2人が対話して見出した言葉の意味を、あくまで1つの考えとして紹介します。
ポッドキャスト配信者
ソーンマヤ:She/Her。入社2年目の翻訳担当。日本の高校を卒業後、オランダのライデン大学に進学して考古学を主専攻に、アムステルダム大学でジェンダー学を副専攻する。今ある社会のあり方を探求すべく勉強を開始したものの、「そもそもこれまで習ってきた歴史観は、どの視点から語られているものなのだろう?」と疑問を持ち、ジェンダー考古学をテーマに研究を進めた。「WWDJAPAN」では翻訳をメインに、メディアの力を通して物事を見る視点を増やせるような記事づくりに励む
佐立武士(さだち・たけし):He/Him。入社2年目、ソーシャルエディター。幼少期をアメリカ・コネチカット州で過ごし、その後は日本とアメリカの高校に通う。早稲田大学国際教養学部を卒業し、新卒でINFASパブリケーションズに入社。在学中はジェンダーとポストコロニアリズムに焦点を置き、ロンドン大学・東洋アフリカ研究学院に留学。学業の傍ら、当事者としてLGBTQ+ウエブメディアでライターをしていた。現在は「WWDJAPAN」のソーシャルメディアとユース向けのコンテンツに注力する。ニックネームはディラン
若手2人が考える【ギャル】
黒ギャルや白ギャル、姫ギャルなどジャンルはさまざまだが、その起源は日本社会に存在する「女性は清楚で慎ましくあるべし」という固定概念への反骨精神。“普通”に挑戦して独自のスタイルを見つけていく、実験的ファッションと付随するライフスタイルを楽しむ人々を指す。つけまつげやカラーコンタクトといった“盛りメイク”アイテムは必需品で、渋谷109(マルキュー)は聖地だった。また時代の流行語もギャル発祥だったことが多く、自分たちの感情や“カワイイ”を表現するのに独自の言語や文化を生む。令和の今は、「アタシら最高」といったマインドを共有する人々を包括的にギャルと呼ぶようになり、みちょぱやゆきぽよといった王道ギャルに加えて、Z世代から人気を集めるkemioもギャルと自称して自分を高めている。韓国発アイドルグループaespa(エスパ)も日本のファンの間で“Kギャル”と他称され人気を集める。ときに社会を風刺するラップ文化との相性も良いのか、ラッパーでギャルと名乗るものも多い。一方で、既存の美の基準へのアンチテーゼであったはずのギャルコミュニティーでも普及とともに固定されたギャル像が確立されつつあり、青や緑などに肌を塗りSF映画のような“人間離れ”した姿を目指す異色肌ギャルも台頭している。その心にあるのは、一貫して自分たちの「アゲ」を追求するギャル精神だ。
【ポッドキャスト】
「WWDJAPAN」ポッドキャストシリーズはSpotifyやApple Podcastsでもお聞きいただけます。