ファッション
連載 マリエが本音で語る「私の33年目のサステナブル」

染めから見る生地や色、文化のサステナビリティ マリエが本音で語る「私の33年目のサステナブル」 Vol.25

 “染める”という選択肢がもっと身近だと、自分の洋服に新しい可能性を見出してあげられるかもしれない。

 洋服を買う時、“色“で選ぶことがあっても、“染め“を気にする人は少ないだろう。でも“染め”は、サステナブルな未来に対して取り組むべき大切な文化。水と直接関わるからこそ、自然と調和する素材や資源を使っているのか考えたい。最近は、草木染めと言われるボタニカルダイや食品ロスの素材で染めたTシャツなどを見かけるようになった。そしてジャパニーズ・ブルーと言われる藍染は、世界でも高く評価される日本独自の文化が生み出した大切な伝統。こうした“染め”で私たちは、サステナブルな未来を描かなければならないのだ。

 私のブランド「パスカル マリエ デマレ(PASCAL MARIE DESMARAIS)」も、環境に配慮した素材や染め方を大切にしている。「カルディコーヒーファーム(KALDI COFFEE FARM)」の1店舗のユニフォームを特別製作しており、店舗で生まれたコーヒーの出がらしからエプロンを染めるという循環に取り組んでいる。鎌倉山にある蕎麦店「檑亭」の庭に咲き乱れる紫陽花の花で染めた前帆掛けもまた、その場所での自然の循環をコンセプトにしたものだ。

 藍染に初めて出合ったのは、2017年の夏頃。徳島の「武相荘(ぶあいそう)」という藍染チームに会いに行った時だ。そこで日本全国の素晴らしい文化が、彼らのようにスタイリッシュに受け継がれたらと願うようになった。9月24~28日には、阪急メンズ大阪で行われるSDGsをテーマにした企画に参加し、再び藍の大切さや文化に触れる。「ベドウィン&ザ ハートブレイカーズ(BEDWIN & THE HEARTBREAKERS)」と共に、藍染を取り入れたサステナブルなアイテムを製作した。「自然由来だから」と語りながら、藍染の液をすくって少し舐めてみせる職人の姿に信頼を寄せ、藍染の自然との繋がりを感じた。

 染めるときの水の使用量や、地球と調和しない染料による地球への負荷はかなり高い。だからこそ生産者や企画者は、サステナブルな観点を持ち、生産背景を整え・選ばなくてはならない。こうして消費者が、サステナブルな観点で安心できるモノを求め続けられることが大切だ。

PASCAL MARIE DESMARAIS x ファッションの記事

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

2025年春夏ウィメンズリアルトレンド特集 もっと軽やかに、華やかに【WWDJAPAN BEAUTY付録:2024年下半期ベストコスメ発表】

百貨店、ファッションビルブランド、セレクトショップの2025年春夏の打ち出しが出そろった。ここ数年はベーシック回帰の流れが強かった国内リアルクローズ市場は、海外ランウエイを席巻した「ボーホー×ロマンチック」なムードに呼応し、今季は一気に華やかさを取り戻しそうな気配です。ただ、例年ますます厳しさを増す夏の暑さの中で、商品企画やMDの見直しも急務となっています。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。