ファッション

かつて世界最大だった時計見本市「バーゼル・ワールド」が、“やめるをやめるをやめる”……

 世界最大の時計見本市だった「バーゼル・ワールド(BASEL WORLD)」の迷走劇には、まだ続きがあった。

 同見本市は2020年に事実上消滅。しかし同年7月に、主催者であるMCHグループ(MCH GROUP)が同見本市に代わる「アワー・ユニバース(HOUR UNIVERSE)」の開催を発表した。しかしコロナの拡大によって立ち消えとなり、そんな中で今度は「『アワー・ユニバース』をやめて、『バーゼル・ワールド』を復活する」と言い出した。今年8月には「バーゼル・ワールド2022」の開催を告知していたが、11月12日になって「新しいコンセプトの立ち上げに、いっそう時間が必要」と中止を決定した。

 ことの発端は20年にさかのぼる。高額な出展料やラグジュアリービジネスの場にふさわしくないホスピタリティーへの不満から、“時計界の王様”である「ロレックス(ROLEX)」やLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH MOET HENNESSY LOUIS VUITTON)傘下の各ブランドなどが出展を見送り、同見本市は消滅。

 しかし同年7月、「バーゼル・ワールド」を主催するMCHグループは、同見本市に代わる「アワー・ユニバース(HOUR UNIVERSE)」という新たなイベントを21年4月にスイス・バーゼルで開催すると発表した。

 ところが、コロナの拡大によって「アワー・ユニバース」はフェードアウト。日本の時計関係者の間でも「そういえば『アワー・ユニバース』はどうなった?」とささやかれた同年6月、MCHグループが今度は「『アワー・ユニバース』をやめて、『バーゼル・ワールド』を復活する」と言い出した。8月には「22年3月31日から4月4日まで『バーゼル・ワールド2022』を開催する」と発表していたのだが、11月12日になって「新しいコンセプトの立ち上げに、いっそう時間が必要」と中止を決定した。

 「バーゼル・ワールド」は、今年8月30日からジュネーブで「ブルガリ(BVLGARI)」が主催した時計見本市「ジュネーブ ウォッチ デイズ(GENEVA WATCH DAYS)」にポップアップの形で参加していたが、10の出展社の中にメジャーな時計ブランドの名前はなかった。「バーゼル・ワールド2022」の中止を告げるメッセージには、それらしい理由がいくつも並ぶが、結局参加ブランドを集められなかったのではないか。

 MCHグループは同時に、18年から同見本市のマネジングディレクターを務める、文字通りのキーマン、ミシェル・ロリス・メリコフ(Michel Loris Melikoff)の退社も発表した。「バーゼル・ワールド」の迷走劇も、これにて閉幕か。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

25-26年秋冬シーズンを大解剖 ムード・アイテム・素材・色柄・ディテール・バッグ&シューズが丸わかりのトレンドブック

4月21日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬コレクションを徹底解剖したトレンドブックです。今シーズンもパリとミラノ、ニューヨーク、そしてロンドン・コレクションの全てを詰め込みました。例年通り、キーワード(ムード)やアイテム、素材、色柄、ディテール、そしてバッグ&シューズのトレンドを分析。さらには「グッチ(GUCCI)」に移籍するため「バレンシアガ(BALENCIAGA)」最後のプレ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。