企業が期ごとに発表する決算書には、その企業を知る上で重要な数字やメッセージが記されている。企業分析を続けるプロは、どこに目を付け、そこから何を読み取るのか。この連載では「ユニクロ対ZARA」「アパレル・サバイバル」(共に日本経済新聞出版社)の著者でもある齊藤孝浩ディマンドワークス代表が、企業の決算書やリポートなどを読む際にどこに注目し、どう解釈するかを明かしていく。今回は話題が多いZOZOの上半期決算から注目ポイントを解説します。(この記事は「WWDJAPAN」2021年12月13日号からの抜粋です)
今回はZOZOの上半期(4〜9月)決算を見てみます。商品取扱高(GMV)が前期比23.6%増で、売上高も同14.6%増、営業利益も19.5%増と、業績としてはまずまずではないかと思います。
目立つのは、PayPayモールでの売り上げと、「その他商品取扱高(=その他)」という、ZOZOTOWNには出店していないけれど、PayPayモールで販売支援しているブランドの売り上げの伸びですね。
これまで僕は「出荷単価が下がると、出荷1件当たりの利益が下がり採算性が落ちる」と、お伝えしてきましたが、今回、一品単価が下がり、出荷単価も低いにもかかわらず、採算が良くなっているんです。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。