大手セレクトショップ(メンズ)の2022年春夏展示会の特徴は、“原点回帰”だった。各社ともそれぞれのアイデンティティーに立ち返り、あらためて提案していた。“ミリタリー”“ワーク”“スポーツ”といったメンズ服の根源的なモチーフはもちろん、さらに推し進めて“デニム”や“スーツ”を打ち出しているのが印象的だった。
静かなるデニムがいよいよ目を覚ます? セットアップ提案も
まずはデニムの復権だ。「WWDJAPAN」でも数年にわたって“デニムが売れない”と伝え、コロナに伴うおうち時間の増加がそれに拍車をかけていたが、ようやく復調の兆しか?かかつては“MDから外す”というセレクトショップもあった中、22年春夏は各社がしっかり展示会でコーナー展開していた。特に規模が大きかったのはロンハーマンだ。会場入口にスペースを取り、ぜいたくにディスプレーしていた。また、フリークス ストアはクラボウと協業し、“落ち綿” (紡績の際に発生する繊維くず)を使ったサステナブルなジーンズを安価(税込7975円~)に提案。そこに刺しゅうを入れ、フォークロアに昇華しているのがフリークス流だ。ビームスでは、セットアップ提案も多数見た。
1
/
12
ジャーナル スタンダード
ロンハーマン
ロンハーマン
ロンハーマン
ロンハーマン
ロンハーマン
フリークス ストア
フリークス ストア
ビームス。左は、アイスブルーに加工したデニムのセットアップ
こちらもデニムのセットアップ。米国のアウトドアブランド「ワイルドシングス」への別注品だ
日本ブランド「オアスロウ」に別注したデニムショーツ(各2万2500円)
シップスは「ディッキーズ」などに別注
ジャーナル スタンダード
ロンハーマン
ロンハーマン
ロンハーマン
ロンハーマン
ロンハーマン
フリークス ストア
フリークス ストア
ビームス。左は、アイスブルーに加工したデニムのセットアップ
こちらもデニムのセットアップ。米国のアウトドアブランド「ワイルドシングス」への別注品だ
日本ブランド「オアスロウ」に別注したデニムショーツ(各2万2500円)
シップスは「ディッキーズ」などに別注
ジャーナル スタンダード
あげるためのスーツ 男の色気も醸す
ドレス部門を持つ業態では、スーツの押し出しも強かった。それも“ビジネス着”ではなく、「機能よりファン!気分をあげるための服」(ユナイテッドアローズ)としてだ。それは時として、男の色気も醸す。Vゾーンで遊ぶのはもちろん、スーツ自体に色や柄があるものが多い。また、ダブルブレステッドの提案も顕著だった。
1
/
7
シップス。中央のトルソーはブレザーを着用
ユナイテッドアローズ
イタリア・ナポリ発のブランド「ティト アレグレット」のスーツ(15万9000円)。エストネーションの展示会で
ダブルブレステッド(左)の提案も顕著だった。エディフィスの展示会で
ビームスF
インにはデニムやシャンブレーシャツを合わせる。ビームスFの展示会で
シップス
シップス。中央のトルソーはブレザーを着用
ユナイテッドアローズ
イタリア・ナポリ発のブランド「ティト アレグレット」のスーツ(15万9000円)。エストネーションの展示会で
ダブルブレステッド(左)の提案も顕著だった。エディフィスの展示会で
ビームスF
インにはデニムやシャンブレーシャツを合わせる。ビームスFの展示会で
シップス
シップス。中央のトルソーはブレザーを着用
満を持してブレザーブーム来るか? こちらもダブルが多数
カジュアルとドレスをつなぐ存在として、“いよいよ”感があるのがブレザーだ。こちらもダブルブレステッドが多い。イタリア・フィレンツェで開催されるメンズファッション最大の見本市、ピッティ ・イマージネ・ウオモ(PITTI IMAGINE UOMO)などで数年前に生まれたトレンドの種が、ついにリアルクローズでも芽を出すか?目玉はシップスが、20年に商標を獲得した米国のメンズクロージングファクトリー、サウスウィック(SOUTHWICK) を再起動させたこと。シグネチャーアイテムであるブレザー(9万円)のほか、ボタンダウンシャツ(2万3000円)やTシャツ(9000円)も用意し、トータルウエアブランド化を目指すという。
1
/
5
MADE IN USAを頑なに守る。金ボタンも米国のウォーターバリー(WATERBURY)製だ
イタリアブランド「ベルベスト」のブレザー(20万9000円)。エストネーションの展示会で
エディフィス
ジャーナル スタンダード。こちらはオリジナルブランド「スタンダード ジャーナル」のアイテム
再起動した「サウスウィック」。シップスの展示会で
MADE IN USAを頑なに守る。金ボタンも米国のウォーターバリー(WATERBURY)製だ
イタリアブランド「ベルベスト」のブレザー(20万9000円)。エストネーションの展示会で
エディフィス
ジャーナル スタンダード。こちらはオリジナルブランド「スタンダード ジャーナル」のアイテム
再起動した「サウスウィック」。シップスの展示会で
MADE IN USAを頑なに守る。金ボタンも米国のウォーターバリー(WATERBURY)製だ
効果的に差された、ポジティブで力強いカラー
最後にもう一つ、うれしい動きを付け加えたい。“カラフルな差し色”だ。コロナによるうっぷんを晴らすような、ポジティブで力強いカラーがリアルクローズ界にも戻ってきた。この心意気がエンドユーザーにも伝播し、22年は街が色とりどりに染まればと願う。
1
/
4
ユナイテッドアローズ
エストネーション
エストネーション
ジャーナル スタンダード
ユナイテッドアローズ
エストネーション
エストネーション
ジャーナル スタンダード
ユナイテッドアローズ