ファッション

東レが100%植物由来原料のナイロン生地 アウトドア向けに展開

 東レは100%植物由来の原料で作ったナイロン生地を開発した。

 2023年秋冬シーズンのスポーツ、アウトドア用途で販売する。これまでもユニチカなどがヒマシ油を原料にしたナイロン繊維を展開していたが、融点の低さや染まりにくいなどの課題があり、産業資材などが先行し、衣料品向けの展開は進んでいなかった。東レは、外部からヒマととうもろこしを原料にしたナイロン原料チップを調達、糸と生地を生産する。一般的なナイロン糸とほぼ同等の性能を持つという。東レの大塚潤スポーツ・衣料資材事業部は「数年前から100%植物由来のナイロンやポリエステル繊維の開発を進めていたが、性能面で従来のナイロンと同等のものがなかなか製造できなかった。原料チップの調達に関しては原料メーカーと独占契約などは結んでいないが、紡糸が非常に難しく、他の繊維メーカーによる量産化のハードルはかなり高いはずだ」と自信を見せる。一般的なナイロン生地に比べ、3〜4割ほど高くなるため、「環境意識の高い海外のアウトドアブランドがまずはターゲットになる」という。

 本日14日から千葉県の幕張メッセで開催の「東京アウトドドアショー2022(TOKYO OUTDOOR SHOW 2022)」で発表した。

 100%植物由来ナイロンは、バイオマス由来製品の統合ブランド「エコディア」で展開し、製品名はポリマーの名前を使用した「エコディア N510」にする。10デニール(デニールは糸の太さの単位、10デニールは9000メートルで10グラム)の、ファインデニールの糸の生産に成功しており、主にダウン向けのタフタ、インナーのスポーティーなカットソー、テント用途などで展開する。初年度の販売数量は20万メートルで売り上げは2〜3億円、25年度には60万メートル、7〜8億円の販売を見込む。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。