ファッション

デジタル活用の躍進、初参加組のインパクト 記者3人が語る東コレの変化【東京コレクション2022-23秋冬リポート】

有料会員限定記事

 今シーズンの「楽天 ファッションウィーク東京(以下、東コレ)」は、世代や経歴が異なる3人の記者・ソーシャルエディターが中心となって取材した。それぞれの視点でコレクション取材を振り返り、新しい潮流やリアルショーが生み出す価値を考える。

大杉 : 今シーズンは過半数がリアルショーを開催し、盛り上がりましたね。コロナ前に戻るのではなく、デジタルとの融合が加速し、パワーアップした印象です。オンライン配信はもちろん、これまでの紙の招待状からQRコードに切り替わり、取材現場でも効率化が進みましたね。海外のファッション・ウィークでは数年前から定着していましたが、やっと東コレにも導入されました。

佐立 : QRコードは新しい試みだったのですね。

美濃島: 初取材だとそう思っちゃいますよね。ブランド側は、慣れないオペレーションに戸惑ったとも聞いていますが、非接触型の入場でコロナ禍でも安心できる体制でした。

大杉: オンライン配信は、来場できない人も簡単にアクセスできるのが一つの価値。デジタルによって、クローズドな印象だった東コレが徐々に開かれつつあるのは確かです。

佐立: デジタルの活用はインフラだけではなく、ショーにも表れていました。「ヨシオクボ」はありえないくらいに膨らんだ風船や、風車を使ったルックなどを用意し、それをNFTのデジタルルックに落とし込んで販売するという内容で、ファッションの新たな可能性を感じました。

この続きを読むには…
残り1683⽂字, 画像11枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ