ファッション
連載 今週の特集お届け隊

サステナビリティは一緒に学び、考えたい 「今週の特集お届け隊」2022年4月25日・5月2日合併号

 毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2022年4月25日・5月2日合併号からの抜粋です)

皆合:これまでもサステナビリティ特集を担当してきましたが、今回も難しいテーマでした。モノ作りをする人に向けて、少しでも疑問や悩みを解決できればと始めましたが、サステナビリティは「これだけやればOK」というものもないですし、正解もない。皆がオンゴーイングで学びながら、進歩しているのが現状です。私たちも一緒で、本当にこれでいいのかとか、これで伝わるのかとか、悩みながら、チームで細かく相談しながらでしたね。

木村:そうですね。今回伝えたかったことは、「こういう素材はOK」「こういうのはNG」という“正解”ではなく、「これから素材を選ぶ際に、風合いや価格以外の全体を俯瞰する視点を持ってください」ということ。サステナビリティって“持続可能”ということですが、例えば、ペットボトルのリサイクル素材に需要が集中して、原料となるペットボトルが不足してしまったらそれって“持続可能”ではないですよね。どういうものでも“持続可能”でなくなる可能性があるからこそ、「全体を見て素材を選ぼうよ」ということを伝えたいと思いました。

皆合:本当にそうですね。環境に配慮して作られた素材でも化学染料を使って染めざるを得なかったり、“素材”だけを見るのでは足りなくて、全体を見ていくことが必要。状況も技術の進歩も刻一刻と変わっていくので、私たちの得たことを共有して、そこから読者や取材先と一緒に考えることが大事だと思いました。

木村:はい。やはり、コミュニケーションが大事ですね。生地メーカーも、アパレル企業やデザイナーとの対話によって、素材のバリエーションを増やしたり、進化させたりしていると聞きました。そういうコミュニケーションが新しいものを生んだり、サステナビリティの動きを発展させていると感じました。

皆合:私は、表紙に登場した「ニアーニッポン」のスタンスも素敵だなと思いました。環境を意識しているけれど、自分たちがしたい表現に合った素材を適宜選んでいて、今できることを無理なく取り入れています。そういう柔軟性は、持続可能にやっていく上で、大切なこと。私たちもバランスをとって、視野を広げ、考え、進んでいきたいですね!

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。