
プロフェッショナルヘアメーカー、ナプラが今年2月に発売したヘアカラー剤「N.(エヌドット) ルフレカラー」が、早くも美容師からの信頼と高評価を獲得している。人気ブランド「N.」から誕生した高発色をかなえるヘアカラー剤で、メディアやSNSでも盛り上がりを見せている。この夏、もっともっと髪色を楽しみたいお客さまへの提案にも最適な「N. ルフレカラー」の人気の秘密をあらゆる角度から深掘りする。
透明感あふれる
高彩度・高発色な
仕上がりがかなう
「エヌドット ルフレカラー<ファッション>」1剤(全42色、各80g)[医薬部外品]
「N. ルフレカラー」は、透明感あふれる高彩度・高発色な仕上がりで、特に中〜高明度でより狙った色みを表現できる。寒色・暖色・中間色とバランスのとれたカラーラインアップで、艶を出しやすいニュートラルなベージュブラウン“チェスナット”、ほんのりグレーをまとうオレンジを抑えたベージュ“サンド”、赤みを抑えたシアーな質感が出しやすいモノトーンカラー“フォグ”、難しいアンダーでも色ブレしにくい紫を帯びたシルバー“メタル”、純粋な青にこだわった補色を含まない高彩度ブルー“コバルト”、透明感のある柔らかでヘルシーなブルーグリーン“ターコイズ”、わずかに含む赤紫がはっと目を引く高彩度なピンク“ペオニー”、程よく青みが効いた透明感のあるブルーバイオレット“モーヴ”の8色相を展開。それぞれ3~13レベル(“メタル”“ターコイズ”“ペオニー”“モーヴ”は5~13レベル)をそろえる。日本人の肌になじむ絶妙な寒色や、艶の表現にぴったりな暖色を楽しむことができる。
カラーを得意とする美容師が
オリジナルレシピで
スタイルを提案
1
/
6
倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト instagram:@ryo_kurasaki_color
「サロンワークでは“フォグ”と“メタル”を使って、ベージュやグレージュを狙ったオリジナルの調合が活躍している。肌なじみがよく、髪の毛が柔らかく見えるベージュやグレージュは、日本人に似合いやすいのでおすすめだ。「N. カラー」も愛用しているが、「N. ルフレカラー」は、より高彩度かつ寒色系を表現できるのが特徴だ。夏はヘアカラーの需要が増し、中でも寒色系カラーが人気を集める。ベージュ系の“サンド”に寒色系の“メタル”を足して、褪色過程も楽しめるカラーを提案していきたい。また「N.」のさらに進化したカラー剤として、お客さまにも興味を持っていただけているのでおすすめしていきたい」(倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト)
RECIPE/根元が8レベル、毛先が12レベルのベース。根元〜中間は13レベルの“コバルト”と、7レベルの“ペオニー”を1:1で混ぜて塗布。毛先は13レベルの“コバルト”と7レベルの“ペオニー”を1:2の割合に変更して、オンカラー。“ペオニー”の割合を変えて塗布することで、根元から毛先まで均一なピンクみに
「今回使用した“ペオニー”はバイオレット系のピンクで単品使いでもきれいだが、“モーヴ”や“コバルト”をミックスすることで、寒色が好きなお客さまにもピンクを楽しんでいただける。当サロンの顧客には在宅勤務や子育て中でナチュラルメイクの方も多く、暖色を少し混ぜると、日本人の肌色になじみやすく顔色も明るく見えるので喜ばれる。寒色系カラーは人気ではあるが、似合わせも大切で、これから夏にかけて“ペオニー”を使ったカラーは支持されそうだ。「N.」は世の中に浸透しているブランドなので、そのカラー剤としてお客さまにきちんとお伝えし、付加価値を高めていきたい」(花渕慶太/「ミンクス プラス(MINX plus)流山おおたかの森美容室」代表)
RECIPE/根元が8レベル、毛先が12レベルのベース。根元〜中間は13レベルの“コバルト”と、7レベルの“ペオニー”を1:1で混ぜて塗布。毛先は13レベルの“コバルト”と7レベルの“ペオニー”を1:2の割合に変更して、オンカラー。“ペオニー”の割合を変えて塗布することで、根元から毛先まで均一なピンクみに
「今回使用した“ペオニー”はバイオレット系のピンクで単品使いでもきれいだが、“モーヴ”や“コバルト”をミックスすることで、寒色が好きなお客さまにもピンクを楽しんでいただける。当サロンの顧客には在宅勤務や子育て中でナチュラルメイクの方も多く、暖色を少し混ぜると、日本人の肌色になじみやすく顔色も明るく見えるので喜ばれる。寒色系カラーは人気ではあるが、似合わせも大切で、これから夏にかけて“ペオニー”を使ったカラーは支持されそうだ。「N.」は世の中に浸透しているブランドなので、そのカラー剤としてお客さまにきちんとお伝えし、付加価値を高めていきたい」(花渕慶太/「ミンクス プラス(MINX plus)流山おおたかの森美容室」代表)
花渕慶太/「ミンクス プラス(MINX plus)流山おおたかの森美容室」代表 instagram:@minx_hanabuchi
「今回使用した“ペオニー”はバイオレット系のピンクで単品使いでもきれいだが、“モーヴ”や“コバルト”をミックスすることで、寒色が好きなお客さまにもピンクを楽しんでいただける。当サロンの顧客には在宅勤務や子育て中でナチュラルメイクの方も多く、暖色を少し混ぜると、日本人の肌色になじみやすく顔色も明るく見えるので喜ばれる。寒色系カラーは人気ではあるが、似合わせも大切で、これから夏にかけて“ペオニー”を使ったカラーは支持されそうだ。「N.」は世の中に浸透しているブランドなので、そのカラー剤としてお客さまにきちんとお伝えし、付加価値を高めていきたい」(花渕慶太/「ミンクス プラス(MINX plus)流山おおたかの森美容室」代表)
RECIPE/「N. ルフレカラー」“フォグ”の9レベルと“メタル”の7レベルを3:1で混ぜ、そこに“ターコイズ”の7レベルを10%プラス。青みのあるオリーブ系カラーに仕上げた
「サロンワークでは“フォグ”と“メタル”を使って、ベージュやグレージュを狙ったオリジナルの調合が活躍している。肌なじみがよく、髪の毛が柔らかく見えるベージュやグレージュは、日本人に似合いやすいのでおすすめだ。「N. カラー」も愛用しているが、「N. ルフレカラー」は、より高彩度かつ寒色系を表現できるのが特徴だ。夏はヘアカラーの需要が増し、中でも寒色系カラーが人気を集める。ベージュ系の“サンド”に寒色系の“メタル”を足して、褪色過程も楽しめるカラーを提案していきたい。また「N.」のさらに進化したカラー剤として、お客さまにも興味を持っていただけているのでおすすめしていきたい」(倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト)
RECIPE/「N. ルフレカラー」“フォグ”の9レベルと“メタル”の7レベルを3:1で混ぜ、そこに“ターコイズ”の7レベルを10%プラス。青みのあるオリーブ系カラーに仕上げた
「サロンワークでは“フォグ”と“メタル”を使って、ベージュやグレージュを狙ったオリジナルの調合が活躍している。肌なじみがよく、髪の毛が柔らかく見えるベージュやグレージュは、日本人に似合いやすいのでおすすめだ。「N. カラー」も愛用しているが、「N. ルフレカラー」は、より高彩度かつ寒色系を表現できるのが特徴だ。夏はヘアカラーの需要が増し、中でも寒色系カラーが人気を集める。ベージュ系の“サンド”に寒色系の“メタル”を足して、褪色過程も楽しめるカラーを提案していきたい。また「N.」のさらに進化したカラー剤として、お客さまにも興味を持っていただけているのでおすすめしていきたい」(倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト)
倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト instagram:@ryo_kurasaki_color
「サロンワークでは“フォグ”と“メタル”を使って、ベージュやグレージュを狙ったオリジナルの調合が活躍している。肌なじみがよく、髪の毛が柔らかく見えるベージュやグレージュは、日本人に似合いやすいのでおすすめだ。「N. カラー」も愛用しているが、「N. ルフレカラー」は、より高彩度かつ寒色系を表現できるのが特徴だ。夏はヘアカラーの需要が増し、中でも寒色系カラーが人気を集める。ベージュ系の“サンド”に寒色系の“メタル”を足して、褪色過程も楽しめるカラーを提案していきたい。また「N.」のさらに進化したカラー剤として、お客さまにも興味を持っていただけているのでおすすめしていきたい」(倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト)
RECIPE/根元が8レベル、毛先が12レベルのベース。根元〜中間は13レベルの“コバルト”と、7レベルの“ペオニー”を1:1で混ぜて塗布。毛先は13レベルの“コバルト”と7レベルの“ペオニー”を1:2の割合に変更して、オンカラー。“ペオニー”の割合を変えて塗布することで、根元から毛先まで均一なピンクみに
「今回使用した“ペオニー”はバイオレット系のピンクで単品使いでもきれいだが、“モーヴ”や“コバルト”をミックスすることで、寒色が好きなお客さまにもピンクを楽しんでいただける。当サロンの顧客には在宅勤務や子育て中でナチュラルメイクの方も多く、暖色を少し混ぜると、日本人の肌色になじみやすく顔色も明るく見えるので喜ばれる。寒色系カラーは人気ではあるが、似合わせも大切で、これから夏にかけて“ペオニー”を使ったカラーは支持されそうだ。「N.」は世の中に浸透しているブランドなので、そのカラー剤としてお客さまにきちんとお伝えし、付加価値を高めていきたい」(花渕慶太/「ミンクス プラス(MINX plus)流山おおたかの森美容室」代表)
RECIPE/根元が8レベル、毛先が12レベルのベース。根元〜中間は13レベルの“コバルト”と、7レベルの“ペオニー”を1:1で混ぜて塗布。毛先は13レベルの“コバルト”と7レベルの“ペオニー”を1:2の割合に変更して、オンカラー。“ペオニー”の割合を変えて塗布することで、根元から毛先まで均一なピンクみに
「今回使用した“ペオニー”はバイオレット系のピンクで単品使いでもきれいだが、“モーヴ”や“コバルト”をミックスすることで、寒色が好きなお客さまにもピンクを楽しんでいただける。当サロンの顧客には在宅勤務や子育て中でナチュラルメイクの方も多く、暖色を少し混ぜると、日本人の肌色になじみやすく顔色も明るく見えるので喜ばれる。寒色系カラーは人気ではあるが、似合わせも大切で、これから夏にかけて“ペオニー”を使ったカラーは支持されそうだ。「N.」は世の中に浸透しているブランドなので、そのカラー剤としてお客さまにきちんとお伝えし、付加価値を高めていきたい」(花渕慶太/「ミンクス プラス(MINX plus)流山おおたかの森美容室」代表)
花渕慶太/「ミンクス プラス(MINX plus)流山おおたかの森美容室」代表 instagram:@minx_hanabuchi
「今回使用した“ペオニー”はバイオレット系のピンクで単品使いでもきれいだが、“モーヴ”や“コバルト”をミックスすることで、寒色が好きなお客さまにもピンクを楽しんでいただける。当サロンの顧客には在宅勤務や子育て中でナチュラルメイクの方も多く、暖色を少し混ぜると、日本人の肌色になじみやすく顔色も明るく見えるので喜ばれる。寒色系カラーは人気ではあるが、似合わせも大切で、これから夏にかけて“ペオニー”を使ったカラーは支持されそうだ。「N.」は世の中に浸透しているブランドなので、そのカラー剤としてお客さまにきちんとお伝えし、付加価値を高めていきたい」(花渕慶太/「ミンクス プラス(MINX plus)流山おおたかの森美容室」代表)
RECIPE/「N. ルフレカラー」“フォグ”の9レベルと“メタル”の7レベルを3:1で混ぜ、そこに“ターコイズ”の7レベルを10%プラス。青みのあるオリーブ系カラーに仕上げた
「サロンワークでは“フォグ”と“メタル”を使って、ベージュやグレージュを狙ったオリジナルの調合が活躍している。肌なじみがよく、髪の毛が柔らかく見えるベージュやグレージュは、日本人に似合いやすいのでおすすめだ。「N. カラー」も愛用しているが、「N. ルフレカラー」は、より高彩度かつ寒色系を表現できるのが特徴だ。夏はヘアカラーの需要が増し、中でも寒色系カラーが人気を集める。ベージュ系の“サンド”に寒色系の“メタル”を足して、褪色過程も楽しめるカラーを提案していきたい。また「N.」のさらに進化したカラー剤として、お客さまにも興味を持っていただけているのでおすすめしていきたい」(倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト)
RECIPE/「N. ルフレカラー」“フォグ”の9レベルと“メタル”の7レベルを3:1で混ぜ、そこに“ターコイズ”の7レベルを10%プラス。青みのあるオリーブ系カラーに仕上げた
「サロンワークでは“フォグ”と“メタル”を使って、ベージュやグレージュを狙ったオリジナルの調合が活躍している。肌なじみがよく、髪の毛が柔らかく見えるベージュやグレージュは、日本人に似合いやすいのでおすすめだ。「N. カラー」も愛用しているが、「N. ルフレカラー」は、より高彩度かつ寒色系を表現できるのが特徴だ。夏はヘアカラーの需要が増し、中でも寒色系カラーが人気を集める。ベージュ系の“サンド”に寒色系の“メタル”を足して、褪色過程も楽しめるカラーを提案していきたい。また「N.」のさらに進化したカラー剤として、お客さまにも興味を持っていただけているのでおすすめしていきたい」(倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト)
倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト instagram:@ryo_kurasaki_color
「サロンワークでは“フォグ”と“メタル”を使って、ベージュやグレージュを狙ったオリジナルの調合が活躍している。肌なじみがよく、髪の毛が柔らかく見えるベージュやグレージュは、日本人に似合いやすいのでおすすめだ。「N. カラー」も愛用しているが、「N. ルフレカラー」は、より高彩度かつ寒色系を表現できるのが特徴だ。夏はヘアカラーの需要が増し、中でも寒色系カラーが人気を集める。ベージュ系の“サンド”に寒色系の“メタル”を足して、褪色過程も楽しめるカラーを提案していきたい。また「N.」のさらに進化したカラー剤として、お客さまにも興味を持っていただけているのでおすすめしていきたい」(倉崎涼/「ロンド(Lond)表参道」トップスタイリスト&カラーリスト)
メディアやSNSへの露出多数
初月サンプル出荷数は
2万セット超
1
/
4
後藤直樹 ナプラ 企画開発部 課長
「N. ルフレカラー」を使った使った髪色はSNS映えも抜群
「ルフレカラー」の記事が掲載された「ViVi」(講談社)5月号(左)と「sweet」(宝島社)6月号
初月サンプル出荷数2万セット超
後藤直樹 ナプラ 企画開発部 課長
「N. ルフレカラー」を使った使った髪色はSNS映えも抜群
「ルフレカラー」の記事が掲載された「ViVi」(講談社)5月号(左)と「sweet」(宝島社)6月号
初月サンプル出荷数2万セット超
後藤直樹 ナプラ 企画開発部 課長
“ポリッシュオイル”や“ナチュラルバーム”などで、絶大な人気を誇る「N.」から誕生したヘアカラー剤ということもあり、「N. ルフレカラー」は消費者からの注目度も高い。「ViVi」(講談社)5月号と「sweet」(宝島社)6月号では、「N. ルフレカラー」が取り上げられ、その勢いは増すばかり。ヘアカラーを施術する際にも、「N.」というキーワードが興味を引くので「N. ルフレカラー」についてもお客さまに積極的に伝えているという美容師も多い。初動データを見ても、初月サンプル出荷数は2万セット超。サロンからの問い合わせもナプラのカラー剤の中で過去最多だ。ナプラ企画開発部の後藤直樹課長も、発売前からこれほどサンプルセットの問い合わせがあったのは初めてと言う。「『N. ルフレカラー』は、彩度の高いカラーとモノトーンやベージュカラーを組み合わせることで、発色のバリエーションを楽しめるのが魅力。依然として人気のアッシュ系カラーを表現する“コバルト”や、バイオレット系の“ぺオニー”はもちろん、これまでラインアップしてこなかった“ターコイズ”をそろえ、お客さまの求める髪色が多様化する中で役立つはずだ。高彩度カラーの中でも仕上がりの艶感や手触りがピカイチなので、ぜひ一度試してみてほしい」と語る。
全国の美容師からも
「N. ルフレカラー」に
ラブコール
左から、ササキタカユキ「リュト」代表、フリーランスで活動する福山祥太氏、椛沢柚希「ケリー」スタイリスト
「N. ルフレカラー」を愛用する全国の美容師からも高評価の声が届いている。大阪のヘアサロン「リュト(Lute)」のササキタカユキ代表は、「ハイライトやブリーチに対して色みが出やすく、高発色かつ、彩度が適度に高いので気に入っている。ブリーチである程度リフトアップしている状態だとアンダーに左右されず毛先までムラなく染まり、2カ月ごとのカラーチェンジも自在だ。単色でも使いやすく、キャリアの浅いアシスタントでも安定した仕上がりなのでサロンワークでも使いやすい」とコメント。名古屋でフリーランスで活動する福山祥太さんは、「最近は淡い色みのカラーや、デザインで色みを入れるお客さまが増えてきているので、『N. ルフレカラー』はニーズにマッチしている。前髪からサイドにかけてのインナーカラーや、表面のみブリーチをしてオンカラーするセクションカラーなど、デザインで色みを取り入れるのにマンネリを感じていたお客さまに、一歩先のデザインカラーで夏のヘアカラーを楽しんでいただきたい」とこの夏のデザイン提案での活躍に期待を寄せる。東京にあるヘアサロン「ケリー(kelly.)」の椛沢柚希スタイリストは、「他のカラー剤と比べて、『N. ルフレカラー』は発色が強いので色みが出しやすい。特に“ペオニー”はブリーチをしなくても、しっかりとしたピンク感を出すことができる。最近はビビッドなカラーや、ブリーチが増えているけれど、パーソナルカラーも流行っているため、肌色に合わせてくすませたり、薄くしたりする作業が必要。その点『N. ルフレカラー』は発色がいいため、ニュアンスをコントロールしやすい」と操作性の高さに太鼓判を押す。
問い合わせ先
ナプラ
0120-189-720