SDGs(持続可能な開発目標)と併せて、国内外の金融市場で広まっているESG投資。ESGとは、環境(Environment)・社会(Social)・企業統治(Governance)の頭文字を組み合わせた言葉で、企業が持続的な成長を目指すためにはこれら3つの観点が重要であるという考え方だ。長年にわたり、環境金融の分野で政府、機関投資家や企業などに向けてアドバイスする、サステナブル投資研究の第一人者でもある三菱UFJリサーチ&コンサルティングの吉高まりプリンシパル・サステナビリティ・ストラテジストは、「同業者が手を組み、スピーディーに解決しなくてはならない段階にきている」と警鐘を鳴らす。そこで今、ESG投資の観点からビューティ企業が取るべき方策を聞いた。(この記事は「WWDJAPAN」2022年5月30日号からの抜粋です)
WWDJAPAN(以下、WWD):ビューティ業界では競合企業同士がサステナブル領域においてタッグを組む動きが広がっている。ESG投資の観点からこのような動きはどう見えているか。
吉高まり三菱UFJリサーチ&コンサルティング プリンシパル・サステナビリティ・ストラテジスト(以下、吉高):これまで投資家は、企業の価値を短期の収益など財務情報を重視し評価してきたが、2006年に国連が提唱した「国連責任投資原則(以下、PRI)」により、ESG投資が拡大した。PRIは投資家に向けた、ESGの課題を投資の意思決定プロセスに組み込む国際ガイドラインであり、投資家にとっては以前のように単なるもうけだけで投資をするという世界ではなくなっている。企業側も今までは投資家へアピールするために同業他社よりどう抜き出るかという競争をしていたが、その前提として社会課題も含めて投資家が評価するようになれば、まずは業界の課題を解決した後に競争しないと共倒れになってしまう。例えば、リサイクルシステムに関しても、1社だけが頑張ったとしても他社が取り入れない限り、競争する土台にもならない。そういった社会や環境課題を連携して解決することが重要になってくる。Bコープビューティ連合のように、企業同士が共に社会や環境問題の解決に向けて取り組んでいるのは、欧米ではESG投資対象としてベースラインになっているからだ。
WWD:まずは業界で標準を作ることが課題解決への近道となる。
吉高:ESGをリードする欧州では、気候変動対策の一つとして「欧州グリーンディール」を推進している。具体策として、「サーキュラーエコノミー行動計画」を掲げているが、その推進にパイロットフェーズを終えた「環境フットプリント」という指標がある。製品の環境負荷に対しての“見える化”を各業界に推奨しており、大量廃棄問題が深刻な衣料品、包装や農産物などでも環境プリントが活用される。やや課題が異なるビューティ業界では、まずはパーパスを持ち、マテリアリティ(重要課題)を特定することが大切だ。そのレンズを通して同じ考えの人が一緒になり、スピード感をもって環境課題を解決することが求められている。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
購⼊済みの⽅、有料会員(定期購読者)の⽅は、ログインしてください。