ファッション

ラルフ ローレン、22年3月通期はパンデミック前に復調 値上げを4年続けた結果

 ラルフ ローレン(RALPH LAUREN)の2022年3月通期決算は売上高が前期比41.3%増の62億1850万ドル(約7897億円)、営業損益が4360万ドル(約55億円)の赤字から7億9840万ドル(約1013億円)の黒字へ、純損益が1億2110万ドル(約153億円)の赤字から6億10万ドル(約762億円)の黒字になった。過去4年にわたり値上げを続け、ブランドのポジショニングを高める中で、売り上げはパンデミック前(19年度)の水準をわずかに上回った。

 地域別では北米の売り上げが同48.9%増、ヨーロッパが同52.7%増、アジアが同25.2%増を記録した。22-23年秋冬コレクションをニューヨークの近代美術館で開催したほか、冬季オリンピックでのアメリカ代表チームやオーストラリアオープンのスポンサーなどを務めライフスタイルブランドとしての存在感を高めた。アジアは最近のロックダウンなどが影響した。

 22年1〜3月の値上げは平均して13%、年間では約15%となった。なお、前年は価格を約26%上げている。同時に同社はデジタル施策に注力し、デジタルの売り上げは同2ケタ増を、20年に比べると80%増を記録。そのほか顧客の若返りも図った。パトリス・ルーヴェ(Patrice Louvet)社長兼最高経営責任者は「23年に向けて健康的でサステナブルな成長の基盤を築いた。今後も上顧客の獲得やポテンシャルの高いカテゴリーの育成、地域・チャネルの拡大を図り成長を続ける」と意気込む。

 23年の売り上げは8%の成長を見込む。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

新社会人に贈る、2025年版「ファッション&ビューティ業界入門」 LVMH・ナイキ・ロレアル・ファストリ・ユナイテッドアローズまで国内外の有力68社のデータと動向を総まとめ

「WWDJAPAN」4月7日号の特集は4月に入社するニューカマーたちに贈る「ファッション&ビューティ業界入門」特集です。「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」「ディオール(DIOR)」などを擁するLVMHグループやスポーツ最大手のナイキ(NIKE)、「ZARA」を擁するインディテックス(INDITEX)、「ユニクロ(UNIQLO)」のファーストリテイリング、ロレアル(L’OREAL)、エ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。