ファッション

三重の「市木木綿」、職人の伝統を残すクラファンを実施

 三重県御浜町の市木地区で、明治時代から続く「市木木綿(いちぎもめん)」の唯一の織元である向井浩高氏が代表を務める「市木木綿を未来へ紡ぐ会」が、「レディーフォー(READYFOR)」でクラウドファンディングを6月1日に開始した。当初の目標金額である120万円は既にクリアし、ネクストゴールとして250万円を目指す。支援募集は7月20日23:00まで。

 同プロジェクトは、「市木木綿」を発祥の地である御浜町市木地区に残し、未来へ繋いでいきたいという想いからスタート。支援金は先代から続く織工場を移転のための費用と移転先の改装費用として使用する予定。また、経済的な支援だけでなく、地元の人などをはじめ、多くの人にこのプロジェクトを通して「市木木綿」を知ってもらうきっかけにもしたいという。

 市木木綿は独特の柔らかい風合いが特徴で、その秘密は引っ張ると簡単に切れてしまう最高級の「単糸」と、約100年前の力織機にある。織り上がるとふわっと柔らかい、手織りのような独特の風合いに仕上がりで、パリコレデザイナーが生地の買い付けにきたこともある。縦縞のデザインが特徴的で、大正レトロ・昭和レトロを思わせる柄をはじめ、無地やボーダー柄などモダンなデザインも展開する。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

25-26年秋冬シーズンを大解剖 ムード・アイテム・素材・色柄・ディテール・バッグ&シューズが丸わかりのトレンドブック

4月21日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬コレクションを徹底解剖したトレンドブックです。今シーズンもパリとミラノ、ニューヨーク、そしてロンドン・コレクションの全てを詰め込みました。例年通り、キーワード(ムード)やアイテム、素材、色柄、ディテール、そしてバッグ&シューズのトレンドを分析。さらには「グッチ(GUCCI)」に移籍するため「バレンシアガ(BALENCIAGA)」最後のプレ…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。