ファッション
連載 SNSトレンドに、業界は「どうする」? 第2回

Vol.2 試行錯誤が続く、男性に響くメンズ・インフルエンサー問題【SNSトレンドに、業界は「どうする」?】

有料会員限定記事


 「WWDJAPAN」のソーシャルエディターは毎日、TwitterやFacebook、Instagram、そしてTikTokをパトロールして、バズった投稿や炎上、注目のトレンドをキャッチしている。この連載では、ソーシャルエディターが気になるSNSトレンドを投げかけ、業界をパトロールする記者とディスカッション。業界を動かす“かもしれない”SNSトレンドの影響力や、投稿がバズったり炎上してしまったりに至った背景を探る。今、SNSでは何が起こっているのか?そして、どう向き合うべきなのか?日々のコミュニケーションのヒントにしたい。

 今回は、数年来業界を悩ませる「男性に響くメンズ・インフルエンサー」問題について。

ソーシャルエディター津田:最近、俳優でもモデルでもない、メンズのインフルエンサーの存在が目立っています。女性のインフルエンサーは昔から存在して影響力も強い印象ですが、メンズ・インフルエンサーの台頭はここ2~3年の出来事です。

> 「フェンディ」×「ヴェルサーチェ」の“会員制ナイトクラブ”に桐谷美玲や渡邊圭祐、池田美優や川村壱馬らが来場

それに伴い「ヒステリックグラマー(HYSTERIC GLAMOUR)」のルックモデルにコムドットのやまとさんが起用されたり、ブランドのイベントでもYAMATOさんや大平修蔵さんなどを頻繁に見かけるようになりました。つい最近の「フェンダーチェ(FENDACE)」のイベントでも、名だたる来場者の中にコムドットのメンバーがいらっしゃり、「このメンバーの中にいるのがすごい!」とSNSでも大きな反響を呼んでいました。

以上のように最近はSNS発のメンズ・インフルエンサーの台頭が目立つように思います。反面、SNSで有名になった故に世代別で認知度にムラがあるなど、人によっては「誰?」となってしまうことも少なくないと思うのですが、SNS発のメンズ・インフルエンサーのファッション業界への進出は大いに「アリ派」ですが、村上さんはどうですか?

記者村上:「男性が反応する、メンズ・インフルエンサーは誰なの?」問題は、ここ4、5年のメンズ業界における最大の懸案事項です。ブランドの多くはまだまだ「女性が反応する、メンズ・インフルエンサー」を起用しがち。だから「実売に繋がらない」と頭を抱えています。「男性が反応する、メンズ・インフルエンサーは誰ですか?」は、リアルに100回くらい聞かれているけれど(笑)、ぶっちゃけ正解は「ビームスのスタッフか、高木琢也さんを筆頭とするサロンスタイリストでは?」と思っています。


PHOTO:MAYUMI HOSOKURA

> 販売員特集で取材した“おじさんが憧れるおじさん”

> カリスマ美容師の高木琢也が「ヨウジヤマモト」のコレクションヘアを担当 「天才!むかつく!」と山本耀司が称賛

> 現代のカリスマ美容師・高木琢也の次なる野望は?

でも、ファッション業界はまだまだサロンスタイリストの発信者としての価値を見いだせていない気がします。だから俳優でもモデルでもないインフルエンサーが、今だに現れては消える、が続いているのかな?と。ただ僕も、ファッション業界の門戸を広げるには、新しい人が現れるべきだと思います。

> 「ディーゼル」は「ハッピーなメルティングポット」 来日デザイナーは「サステナブルも『説教クサく』したくない」

この前の「ディーゼル(DIESEL)」なんか、知らないユーチューバーやティックトッカーだらけだったけれど、正直ワクワクしました(笑)。

津田:「ディーゼル」のショーは凄かったですね!YAMATOさんや大平修蔵さんのほか、YouTuberの中町兄妹やラッパーのAwichさん、LEXさんら肩書き関係なく、さまざまな職業の人が大集合でした。YouTuberやアーティストにもファッションアイコンになった方は多いので、もはや肩書きを意識したり記したりする考えは古いかもしれないですね。モデル/タレント/俳優/アーティストのように、プロフィールに「/」が入る人を「スラッシュホルダー」なんて呼ぶのはどうでしょう(笑)。

この続きを読むには…
残り900⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。