ファッション
連載 中国電脳コマース最新情報

「SHEIN」の急成長を支える3つの理由とは?中国専門ジャーナリスト高口康太氏が分析 【謎多き「SHEIN」に迫る!中編】

有料会員限定記事

 謎多き「シーイン」だが、中国では一部のビジネスメディアなどを通し、より多くの情報が出ている。「越境EC」「超巨大D2C」というビジネスモデルも、中国特有のECビジネスの観点からだと、とても理解しやすい。中国に詳しいジャーナリストの高口康太氏に寄稿してもらった。(本記事は9月5日号「WWDJAPAN」からの転載です)

前編はこちら

 中国発のアパレル越境EC企業シーインが世界の注目を集めている。秘密主義を貫く非上場企業ということもあり売上高などについて公式発表はないが、中国経済メディア「晩点Latepost」の報道によると、2021年の売上高は前年からほぼ倍増の200億ドル(約2兆7600億円)前後に達しているという。にわかには信じがたいが、ユニクロを擁するファーストリテイリングを上回る計算だ。

 また、今年4月のベンチャーキャピタルからの資金調達では1000億ドル(約13兆円)の評価額を得たと報じられている。こちらでもファーストリテイリングを上回る。米調査会社CBインサイツの世界ユニコーン企業ランキング(ユニコーン企業とは評価額10億ドル以上の未上場企業)によると、動画アプリ「ティックトック」を擁するバイトダンス、かのイーロン・マスクが創業した宇宙産業ベンチャー「スペースX」に次ぐ世界第3位につけている。

この続きを読むには…
残り3105⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

東京に広がる “成熟したエレガンス”と“リアルクローズの提案力” 2025-26年秋冬東コレ特集

3月31日発売の「WWDJAPAN」は、2025-26年秋冬の「楽天 ファッション ウィーク東京」特集です。今季の特徴は、デザイナーらがブランド設立当初の世界観を大きく前進させたこと。東京らしいパーソナルな視点でのモノ作りに加え、“エレガンス”を成熟させて幅広い層に刺さるクリエイションが際立ちました。同時に、よりリアルクローズを意識した提案も目立ち、今後に向けてのターニングポイントを予感させるシー…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ