ファッション

伊藤忠が繊維製品の回収・再利用に本腰 リサイクルのベンチャーと描く循環構想

有料会員限定記事

 伊藤忠商事は今年3月、鹿児島県薩摩川内市のエコミットと業務提携を発表し、繊維製品の回収サービス「ウェア・トゥ・ファッション」をスタートした。小売店や自治体から回収した使用済み衣類や事業者からの繊維廃棄物などを回収・選別しリユース、リサイクルするもので、これまでにはるやま商事、ジュン、エストネーションなど約30社が参加している。

 エコミットは、年間6000トンの廃棄衣料品を扱う2007年創業のリサイクル業者だ。回収後は70%をリユースし、30%はサーマルを含むリサイクルへ。強みは選別工程のノウハウや独自開発の回収管理システムで、回収時点で重量を測定し、運搬距離や処理方法によりCO2排出量を自動で算出する。回収・分別での効率を上げると同時に、焼却とリユースやリサイクルのCO2発生量の比較が可能になり、環境負荷低減を可視化することにつながるという。

 回収後はダメージ具合やアイテムなどを基準に150種類に選別し、国内リユースショップや海外卸などへ販売している。分類するのは人の手。大きな負担だからこそ肝だと川野輝之エコミットCEOは言う。「分類せずに“ミックス”で卸した方が手っ取り早いが、それをしたら卸先で“ゴミ”になる可能性が高い。それを避けるために独自のガイドラインで分類し、ニーズに合った卸を行っている」。

この続きを読むには…
残り570⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

アニメコラボ特集 ヒット連発の“制作秘話”に迫る

「WWDJAPAN」4月14日号は、「アニメIP」を特集します。一般法人法人 日本動画協会によると、2023年の日本のアニメ産業のグローバルにおける市場規模は前年比14.3%の3兆3465円となり、過去最高となりました。特に海外市場の成長が目覚ましく、前年比18.0%増の1兆7222億円とこれも過去最高を更新。日本市場を上回ったのは、コロナ禍の20年以来2度目のことでした。市場の盛り上がりは、東京…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。