ファッション
連載 パリコレで勝負する日本人デザイナー

悲願のパリ復帰を果たした「アンダーカバー」は、エモーショナル&ロマンチック パリコレで勝負する日本人デザイナーVol.6

 「アンダーカバー(UNDERCOVER)」が、パリコレに戻ってきた。現地でのショーを開くのは、2020-21年秋冬メンズ以来2年8カ月ぶり、ウィメンズ単独では4年半ぶりになる。高橋盾デザイナーは、20年4月に同年秋の21年春夏シーズンからパリでのウィメンズショーを再開させる意向を示していたが、新型コロナウイルスのパンデミックの影響などで延期を余儀なくされてきた。東京でのショーやルックブックでのコレクション発表を経て、悲願のパリ復帰を果たした。

 今季のクリエイションには、そんなコロナ禍に募らせたパリへの想いや感情を詰め込んだ。象徴的なのは、ファーストルックのネオンイエローのスーツをはじめ、シャツやTシャツ、トレンチコート、ボンバージャケットなど日常着に加えた鋭い切り込み。「DREAM」や「LOVE」と書かれたTシャツに、ナイフを走らせるように入れたスラッシュは、高橋デザイナーの引き裂かれた思いを表しているようだ。ただし、ほぼ全ての切り口には、チュールのフリルまたは花のモチーフをプラス。そのおかげで、残酷さや冷たさというより、再生していくような希望を感じさせる。

 もう一つの特徴的な提案は、複数のスタイルで楽しめるアイテム。ミニスカートとテーラードパンツがドッキングされたようなデザインや、足を通すところが3つに分かれたドレスなど、着方によって余ったパーツは装飾となって垂れ下がるようにデザインされているのがポイントだ。

 そしてラストに披露されたのは、オートクチュールさながらの4着のバルーンドレス。穴の開いたカットソー地やシワシワの生地、切り裂かれたチュールなど、本来のクチュールでは使われないような手法を取り入れ、「アンダーカバー」流のエレガンスを表現した。

 今回のショーに使われた音楽は、エリック・サティ(Erik Satie)が作曲した「グノシエンヌ 第1番(Gnossienne No.1)」や、モリー・ドレイク(Molly Drake)の「I Remember」。どこか悲しく儚げなピアノの旋律や歌声が静かな空間に響き、心に染みわたる。荘厳な教会という日本では実現できないような会場を舞台に、エモーショナルかつロマンチックなショーを見せた。

関連タグの最新記事

ファッションの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

ラン&フィットネス特集2025  イノベーションが加速するラン市場を深掘り!【WWDJAPAN BEAUTY付録:転換期迎えるドラッグ&バラエティーストアのPB 新たな流れを創出】

「WWDJAPAN」2月24日号は、“ラン&フィットネス”と題した恒例のスポーツ特集です。今回は、改めて国内外で熱を帯びているランニングのマーケットにフォーカス。3月2日には、約3万8000人が出走予定の東京マラソンも控えており、ランニングを意識する機会は増えそうです。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。

バナーイメージ