ファッション
連載 今週の特集お届け隊

いろいろ見えてきたフェムテック市場 「今週の特集お届け隊」2022年10月24日号

 毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2022年10月24日号からの流用です)

ソーン:3年半ぶりのフェムテック特集でしたが、私は宮路拓馬議員、髙橋くみベア ジャパンCEOの対談を担当しました。「健全なマーケット」という言葉が使われ、検証段階に入ってきたんだと思いました。数が増えればいい、フォーカスされればいいという段階を過ぎて、品質を高めることやエビデンスの確認など、ブームで終わらないために必要なことが見えてきていると感じました。

新関:伊勢丹やユニ・チャームの「ソフィ」は“フェムテック”という言葉が広まるずっと前から市場を切り開いてきていて、ようやく日の目を見たのだと感じました。売れないからとすぐ諦めるようではもったいない。やる意味を考えて、長く続けることが重要ですね。あと、やはり教育がすごく大事で、決定権のある人が分かっていないことも多いようです。

ソーン:教育は本当に大事ですね。知識がないために更年期障害を自覚せずに3年くらい過ごす人が多いそうです。そういった現状を踏まえて、更年期対策の商品も、「40代のホルモンに効く」といったアプローチをすると響くそう。どういう言葉を使うかも考えるべきですね。

木村:私はウーマンズを取材しましたが、フェムテックの場合は「健康行動を促すことからやらなければいけない。そこが抜けているのが苦戦する企業の共通点」という話が印象的でした。

新関:いろいろ課題も見えてきていますよね。薬機法も規制が厳しかったりとアップデートが必要です。

木村:フェムテックというと、バストやデリケートゾーンのことに気が向きがちですが、これまで見過ごされてきた女性のニーズはもっと多様です。そういった認識の偏りは私たちメディアの責任でもあるので、私たちももっと勉強しないといけないですね。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

リーダーたちに聞く「最強のファッション ✕ DX」

「WWDJAPAN」11月18日号の特集は、毎年恒例の「DX特集」です。今回はDXの先進企業&キーパーソンたちに「リテール」「サプライチェーン」「AI」そして「中国」の4つのテーマで迫ります。「シーイン」「TEMU」などメガ越境EC企業の台頭する一方、1992年には世界一だった日本企業の競争力は直近では38位にまで後退。その理由は生産性の低さです。DXは多くの日本企業の経営者にとって待ったなしの課…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。